2025最新インスタリールのバズるジャンル選定基準13つ!

インスタプロデューサーのヤッピーです。ヤッピー
「頑張って投稿してるのに、なかなかバズらない…」
「バズる投稿って結局、どんな内容なの?」
こんな悩みを抱えていませんか?
実は、バズる投稿には共通する基準があるのです!
そこで今回は、2024年に1万いいね以上を獲得した投稿を1000件リサーチ し、そこから見えてきた 「バズるジャンル選定基準」 をお伝えします!
このポイントを押さえれば、あなたの投稿も2025年にバズる可能性大!
ヤッピー
明日からすぐに活用できるアイデアもお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください♪
動画はこちら↓
2025最新版!インスタリールのバズるジャンル選定基準13つ!
今回、なぜ2024年に1万いいね以上を獲得した投稿を分析したのかというと、
そのため1万以上のいいねを獲得したアカウントからヒントを得たいと思います。
インスタリールのバズるジャンル選定基準13つのまとめはこちらです!
ヤッピー
インスタリールのバズるジャンル選定基準13つまとめ
- 共感を呼ぶ内容
- 知らないと損する
- 過去にバズったものの最新版
- 季節に合わせたまとめ投稿
- 身近なもので簡単にできる
- 面倒くさいを解消する方法
- 最新スポット×ターゲット層を絞る
- どこ?と思わせる投稿
- 知らない人が多い穴場情報
- 外国語&日本語を使う
- ADHDの発信が世界的に伸びている
- 今まで無かったニッチなもの
- 今までのやり方を脱却できる方法
それでは具体的に詳しく見ていきましょう♪
自分のジャンル×旬のライフハック
まずは「自分のジャンル×旬のライフハック」でバズっているアカウントから見ていきましょう。
①共感を呼ぶ内容
インスタリールのバズるジャンル選定基準の1つ目は共感を呼ぶ内容になっていることです。
多くの人に支持されている投稿が特徴的
さっそく、参考になる例を見ていきましょう。
eeeesu_moneyさん アカウントのテーマ:愛妻家が伝えたい1分で身につくお金の増やし方 投稿数:46件 フォロワー数:1.3万人
この動画では、「家事の分担」に関する内容が取り上げられており、多くのママさんの共感を得ています。
動画のテーマは、
「ママが家事をすると当たり前なのに、パパがやると『すごい!』と言われるのはどうなの?」という内容です。
「確かに…」と共感を呼び、コメントも非常に多く寄せられています。ヤッピー
次は介護についての発信を見ていきましょう。
mako.kaigolifeさん
アカウントのテーマ:介護のリアルな日常を発信
投稿数:47件
フォロワー数:1.3万人
この投稿は 9.2万いいねを獲得しており、多くの人の共感を呼んでいます。
介護は大変なものですが、このアカウントでは 親子の関係を大切にする視点 で発信されています。
ただの「介護の記録」ではなく温かみのあるストーリーが魅力になっています。
実際に、 親子の時間をテーマにした投稿はバズりやすい 傾向がありますが、介護も同じように「考え方次第で多くの人の心に響く投稿ができる」のではないかと感じました。
ヤッピー
同じ親子でも、こちらのアカウントも興味深いので、ご紹介します。
haha__musukoさん
アカウントのテーマ:母と息子、母の老後資金を考える
投稿数:33件
フォロワー数:1.9万
その中で、1つだけ飛び抜けてバズっているものがあり、再生数は407.3万回、いいね数は3.4万件を獲得しています。
この投稿のテーマは「20代の過ごし方」です。
動画の内容としては、
- 1人カラオケ
- 散歩
- YouTubeを見る
- ランニング
と、まるで意識の高い一人暮らしのような印象を受けます。
この動画が3.4万件もの「いいね」を集めているのですが、特に興味深いのはコメントの多さです。
コメントの中で特に伸びているのが、
- 1人カラオケは迷惑だからやめて
- ギターもうるさい、近所迷
といった指摘系のコメントです。
動画の内容自体は「イケてる風のライフスタイル」を紹介しているのですが、「ツッコミどころ」があるのです。
そのため、視聴者のコメントを引き出し、結果としてエンゲージメントが高まっているのがポイントです。
つまり、
という点が非常に重要なのです。
これからのトレンドとしても注目したいですね! ヤッピー
②知らないと損する
インスタリールのバズるジャンル選定基準の2つ目は、知らないと損する内容です。
良い例をご紹介します。
taichi__moneylifeさん
アカウントのテーマ:新米パパの家計管理
投稿数:41件
フォロワー数:3.7万人
いいねが1.5万も獲得した「400万円特するから見てね!」という内容の投稿。
ですが、実はカレーを作っている料理の動画になっています。
しかし、その裏テーマとして「児童手当」について発信しており、意外と多くの人が知らない情報を紹介しています。
この投稿では、
「児童手当が2倍になる」という話題を取り上げる
↓
結果として「600万円の児童手当がもらえる」という点を強調
↓
「知らないと400万円損する」というインパクトのあるメッセージも含まれている
↓
視聴者の関心を引く
さらに、視聴者の間で「児童手当を2倍にする裏技があるの?」と話題になり、コメントが約8万件も寄せられるほどの反響を呼びました。
続いて紹介するのは、 Instagramのショート動画がGoogle検索でも表示されるようになった という最新ノウハウです。
kaito_insta.fukugyooさん
アカウントのテーマ:インスタ副業で沖縄移住
投稿数:48件
フォロワー数:3.4万人
この投稿は 1.2万いいね を獲得しており、多くの人が注目している内容となっています。
従来、Instagramの動画はアプリ内での閲覧が主流でした。
現在は Googleで「ショート動画」を検索すると、Instagramの動画も表示される ようになっています。
これにより
- Google検索経由で新しい視聴者にリーチできる Instagramのフォロワー以外にも動画を見てもらえるチャンスが増える
といった大きなメリットがあります。
これはまさに 今知っておくべき旬なノウハウ。
Instagramの動画をGoogle検索にも最適化することで、さらに多くの人にリーチできる可能性があります。ヤッピー
また、意外と知られていない情報を発信されているこの方にも注目してみましょう。
hina_kakei_さん
アカウントのテーマ:ズル賢いお金の知識
投稿数:167件
フォロワー数:7.7万人
この投稿では、「年末調整をしていないと、過去5年分で最大10万円も損している可能性がある」という内容です。
再生回数は1.5万回を超え、多くの人が関心を持っていることが分かります。ヤッピー
こうした「知って得するお金の話」は、多くの人が敏感に反応するジャンル。
特に、「損を防ぐ」情報は拡散されやすく、共感を集めやすい傾向があります。
今後の動画戦略に取り入れて、より多くの人に見てもらえるチャンスを活かしていきたいですね!
③過去にバズったものの最新版
インスタリールのバズるジャンル選定基準の3つ目は、過去にバズったものの最新版を投稿することです。
例えば、19.5万いいねを獲得したこのアカウント。
handmadecraft88
アカウントのテーマ:ハンドメイド
投稿数:275件
フォロワー数:13.2万人
ハロウィンの時期に投稿されたかぼちゃランタンの投稿です。
かぼちゃをくり抜いてランタンのように作るシンプルなアイデアですが、19.5万いいね を獲得!
まさに大バズりです。ヤッピー
このように過去にバズった投稿を遡ってみて、2025年版のハロウィンアイデアとして新たに発信するのもアリ。
実際、この投稿は 2024年10月26日 にアップされており、まさにハロウィン目前のタイミングでした。
10月31日までにさらに伸び、多くの海外ユーザーにも届いているようです。
④季節に合わせたまとめ投稿
インスタリールのバズるジャンル選定基準の4つ目は、季節に合わせたまとめ投稿することです。
例を見ていきましょう。
tokiumi_styleさん
アカウントのテーマ:東京からの最新お出かけ情報を発信
投稿数:218件
フォロワー数:10万人
こちらの投稿は 5.7万いいね を獲得したバズ投稿です。
内容は、東京のデートスポットとして楽しめるクリスマスマーケットの情報をまとめた投稿 になっています。
この投稿のポイントは、
- 東京にはたくさんのクリスマスマーケットがあることを紹介
- 5つのマーケットをまとめて紹介することで、比較しやすく有益な情報に
- 実際に訪れる前に雰囲気や魅力を知れる点が役立つ
お正月、バレンタイン、夏の海やプール、ハロウィン、クリスマスなど、 季節ごとの旬なテーマが圧倒的に強いですね。ヤッピー
それらをまとめて紹介することで、伸びてるアカウントがあります。
⑤身近なもので簡単にできる
インスタリールのバズるジャンル選定基準の5つ目は、身近なもので簡単にできる投稿です。
こちらはクリスマスの時期に大きくバズったものになります。
pichiko_kurashiさん
アカウントのテーマ:誰でもできるもの・推しアイテム紹介
投稿数:98件
フォロワー数:1.3万人
投稿日は11月22日で、ちょうどクリスマス前のタイミングですね。
内容としては、「100均にあるものだけでクリスマスボトルが作れる!」というもの。
消臭ビーズなど意外なアイテムを使って、その作り方を説明しています。
動画の冒頭では、わざと消臭ビーズをこぼしてみせるなど、視聴者の興味を引く工夫がされています。
そして、
実際に作り方はとても簡単!」
↓
多くの人が「こんな身近なもので、こんなに可愛いものが作れるんだ!」と驚く
↓
結果として、この投稿は3万いいねを獲得。
やはり、身近なアイテムで簡単に作れるアイデアは、多くの人の関心を引きやすいということが分かりますね!
⑥面倒くさいを解消する方法
インスタリールのバズるジャンル選定基準の6つ目は、面倒くさいを解消する方法です。
こちらは暮らし系のアカウントの投稿です。
kai_kurashi_さん
アカウントのテーマ:簡単に試せるズボラ一人暮らし術
投稿数:93件
フォロワー数:1.5万人
こちらのアカウントでは、食事に関する裏技や便利ハックを発信。
この投稿は2.1万いいねを獲得しています。
今回の投稿では、「逆裏技って何?」という疑問から、実際にいくつかの裏技を試してみたという内容になっています。
意外と身近な裏技が紹介されており、Instagramでは「知らなかった!」「意外と便利!」といった情報が特に反応を集めやすいということが、改めて分かる投稿でした。
この投稿では、そんな “知らなかった!”と思うライフハック をまとめて紹介しています。
hoshishi_ieさん
アカウントのテーマ:ずぼら母のラクして整う暮らし術
投稿数:64件
フォロワー数:13.5万人
「えっ、こんな簡単な方法があったの!?」と驚くアイデアが満載で、なんと 15.3万いいね を獲得するほどの大反響!
例えば、
- 粉ものの扱い方 …ダマにならず、手を汚さずに使えるテクニック
- タコの薄皮 …実は、ちょっとした工夫でスルッと剥ける
- ハムのほぐし方 …切ってから揉み込むと、手を汚さずキレイにほぐれる!
こうした 「面倒くさいな…」と感じる料理の小さなストレス を解決するライフハック。
多くの人が共感し、驚きの声がたくさん寄せられていました。
普段当たり前にやっていることでも、 ちょっとした工夫で劇的にラクになることは意外とありますよね。
こういう「知って得する情報」は 共感を生みやすく、バズりやすい傾向にあります。
最新スポット×ターゲット層を絞る
誰もが興味ある最新スポットを発信することは、ターゲットごとの視点を加えるだけで、投稿の価値がグッと上がります!
⑦最新スポット×ターゲット層を絞る
インスタリールのバズるジャンル選定基準の7つ目は、最新スポット×ターゲット層を絞ることです。
新しくオープンした施設や話題のスポットは、多くの人が 「どんなところなんだろう?」 と興味を持ちます。
例えば、2024年7月には 沖縄の「JUNGLIA」 がオープンしたり、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのドンキーコング・カントリーがオープンしたりしました。
でも、ただ「新しい場所ができました!」と伝えるだけではなく、
- 家族連れなら? → 何歳の子どもが楽しめる?おすすめアトラクションは?
- カップルなら? → デートにぴったりの写真スポットやレストラン情報は?
- 友達同士なら? → 盛り上がるアクティビティや穴場スポットは?
このようにターゲット層を絞ることが重要です!
⑧どこ?と思わせる投稿
インスタリールのバズるジャンル選定基準の8つ目は、「どこ?」と思わせる投稿です。
例をあげていきますね。
ena_daichi_travelさん
アカウントのテーマ:ガイドブックにない旅ガイド
投稿数:263件
フォロワー数:5.7万人
こちらの投稿は 11.3万いいね を獲得している、非常にバズった投稿です。
内容は、ピクサーの人気作品をテーマにしたミュージアムの紹介。
投稿を見たとき、日本にあるのかな?と思ってしまったのですが、
実はスペイン・バルセロナにあるミュージアムなんです。
この投稿のポイントは、
- 「日本にあるのかな?」と一瞬思わせる構成
- 実はスペインにあるという意外性
- 「スペインに行くなら訪れてみたい!」と思わせる工夫
このように、視聴者の興味を引きつけるストーリー構成が上手く、多くのいいねを集めたのだと感じました。
⑨知らない人が多い穴場情報
インスタリールのバズるジャンル選定基準の9つ目は、知らない人が多い穴場情報です。
紹介されているのは、「交換する」という新しい概念の本屋さんです。
hidamari_dateさん
アカウントのテーマ:関東おでかけスポット
投稿数:135件
フォロワー数:1万人
本の交換方法は、以下のようになっています。
- 自分が読んだ本に一言コメントを添える
- 手紙を挟んで、他の人と本を交換する
- 交換した本を持ち帰る
これにより、「この本、本当に良かったよ!」という気持ちを共有できるだけでなく、自分も新しい本と出会うことができます。
「本に手紙を添えて交換する」というアイデアが素敵で、意外と知られていなかったことから、多くの共感を呼び、3.7万いいねを獲得した投稿となっています。
インバウンドの影響を狙う
今、 インバウンド需要が急増 しており、 海外の人もInstagramを活用しています。
そのため、
- 動画に字幕をつける
- 日本語と英語を併記
- 文字を読まなくても伝わる映像を活用
など少し工夫すると、拡散される可能性大!
海外のフォロワーも増えやすいですよ♪
英語のキャプションを加えたり、ハッシュタグを工夫することで、さらにリーチを広げられます。ヤッピー
⑩外国語&日本語を使う
インスタリールのバズるジャンル選定基準の10つ目は、外国語&日本語を使うことです。
最近、日本の観光地やグルメが海外の人たちの間で大注目されています!
特にInstagramでは、日本の魅力を伝える動画がバズりやすく、インバウンド向けの投稿が急成長中。
寿司、 焼肉、観光スポット など、
実際、こうした動画を投稿しているアカウントは、日本人だけでなく海外のフォロワーも急増中です!
もしインバウンド向けの発信に興味があるなら、ぜひ海外向けのアカウントを作ってみてください。
⑪ADHDの発信が世界的に伸びている
インスタリールのバズるジャンル選定基準の11つ目は、ADHDの発信が世界的に伸びていることです。
yowai_adhdさん
アカウントのテーマ:ADHDの面白い一面の動画をシェア
投稿数:117件
フォロワー数:4.7万人
最近ADHD というジャンルが世界的に注目されており、この方の投稿もその流れに乗っているようです。
投稿によっては 18.5万いいね を獲得しており、日本だけでなく海外の視聴者にも届いているのがポイント。
このジャンルの投稿が今後ますます伸びていく可能性が高いでしょう。
固定概念を覆す内容
固定概念を崩される投稿は、動画の視聴維持率が高まります。
アイデア次第で無限にバズる可能性がありますね!
ヤッピー
⑫今まで無かったニッチなもの
インスタリールのバズるジャンル選定基準の12つ目は、今まで無かったニッチなものです。
分かりやすい例を見ていきましょう。
higebar94さん
アカウントのテーマ:独身男子の料理とお酒の楽しみ方を紹介
投稿数:339件
フォロワー数:7.6万人
「独身男のひとりマックパーティ」 という企画で、なんと 1.8万いいね を獲得。
これは個人的に めちゃめちゃ好きな投稿です!ヤッピー
投稿の内容としては、
- 1人でも楽しめる料理を作る
- 今日はこのお酒と合わせてみる!
といったスタイルで展開されており、バリエーションも豊富。
どの組み合わせもとにかく美味しそうです。
ターゲットはまさに 「おひとり様」。
1人でもお酒と食事を最高に楽しむ至福の時間を演出しているのが魅力的です。ヤッピー
この投稿を見て、 「自分もやってみたい!」 と思った人は多いはず。
ひとり時間を楽しむコンテンツは、今後さらに人気が出そう ですね!
jigokukaigainanminさん
アカウントのテーマ:アメリカに移住してしまったおじさん
投稿数:144件
フォロワー数:3.9万人
人気投稿が続く注目のアカウントでアメリカの肉体労働のリアルを発信しています。
どれも面白くてバズっているのです。
実際に 1.5万いいね&高い再生数 を記録しており、YouTubeでも活動されているようです。ヤッピー
特に注目を集めているのが、 「アメリカで肉体労働するおじさんの1日」 というシリーズ。
- 日本と違って海外のトイレは汚い
- 労働環境もかなり厳しい
といった内容で、 海外の現実を赤裸々に伝えてくれるのが面白いです。
一方、こちらのアカウントも興味深いです。
nishimurakentakunさん
アカウントのテーマ:コンプレックス使って遊ぶ
投稿数:79件
フォロワー数:10.7万人
この方、 78投稿でフォロワー10.7万人という驚異的な成長を遂げています!
しかも、 760万いいね・700万いいね・400万いいねという桁違いの反応を獲得していて、まさに バズり職人。
このアカウントの面白いところは、
「イケメンなのにコンプレックス?」と思うかもしれませんが、そこがポイント!
見ている人が 「え?どういうこと?」 と思うことで、動画の視聴維持率が高まり、離脱率が低くなるのも納得です。
投稿の流れとしては、
自分のコンプレックスを紹介
↓
イベントに向けてメイク&カラーチェンジ
↓
変身完了!見違えるほどのイケメンに!
↓
渋谷のイベントに出かける
この「ビフォーアフター」の演出が 視聴者の期待感を引き出し、動画を最後まで見てもらいやすくしているのがポイントですね。
このスタイルなら、アイデア次第で まだまだ多くのバズ投稿が生まれそう です!
「イケメン×コンプレックス×変身」という意外性のあるスタイル、 これからもどんどん伸びていきそうですね!ヤッピー
capakira_tokyo
アカウントのテーマ:ペットボトルのキャップで色んなものを作る
投稿数:53件
フォロワー数:11.9万人
この方、 わずか53投稿でフォロワー11.9万人を獲得し、さらにはテレビ出演 までされている注目のクリエイターです。
2025年は、 誰もやっていない独自のジャンルがより注目される時代になると言われていますが、この方のアカウントはまさにその流れに乗っています。
彼女が手掛けるのは、 「ペットボトルのキャップでアートを作る」 という一見シンプルながらも斬新なテーマ。
例えば、ペットボトルのキャップを使って クマのマーカーを作るという作品が大バズり!
今まで 誰も考えたことがないアイデア を、 日常にある身近なアイテムで実現している のが、人気の理由でしょう。ヤッピー
このアカウントの成功から学べるのは、
2025年は、こうした ニッチで独自性のあるコンテンツ がどんどん伸びていきそうですね!
⑬今までのやり方を脱却できる方法
インスタリールのバズるジャンル選定基準の13つ目は、今までのやり方を脱却できる方法です。
ではどのようなアカウントがあるのでしょうか?
nabechan_car83さん
アカウントのテーマ:便利グッズで車内を快適に
投稿数:79件
フォロワー数:2.3万人
車の中でYouTubeを見ている人は多いですよね。
この情報を発信していたのは、元ディーラー営業の方。
「車内でスイッチを遊べるなんて知らなかった!」という方も多かったようで、この投稿は大きな反響を呼びました。
こうしたちょっとした工夫を知るだけで、普段の生活がグッと快適になります。
続いて紹介するのは、 iPhoneの便利術 についてです。
sai_iphone_bennri
アカウントのテーマ:知る人ぞ知るiPhone便利術
投稿数:38件
フォロワー数:4.2万人
今回の投稿は 7.9万いいね を獲得しており、多くの人の関心を集めています。
投稿の内容を見てみると、「iPhoneの設定を変えるだけで、まるでライブ会場にいるような音響体験ができる」 というもの。
タイトルを見た瞬間、 「どういうこと?」 と思った人も多いのではないでしょうか?
実際の設定方法としては、
- ヘッドホンの調整 を行う
- 音楽の設定を変更
たったこれだけで、ライブ感あふれる臨場感のあるサウンドが楽しめるんです!
iPhoneは頻繁にアップデートされ、新機能が追加されているものの、意外と知られていない便利機能も多いですよね。
今回の投稿では、「ライブ会場のような音響体験ができる」というキャッチーなワード をうまく活用し、多くの人の興味を引くことに成功しています。
「知っているようで知らなかった」便利機能を発信することは、 バズる要素 の一つですね!
お次は時短の工夫を発信されている例です。
ari__kurashi__さん
アカウントのテーマ:時短を叶える暮らし術
投稿数:63件
フォロワー数:1.6万人
この「時短味噌汁」の投稿は 3.9万いいね を獲得し、大きな話題になっています。
なぜこんなにバズったのかというと、 「味噌汁=毎回鍋で作るもの」という固定概念を覆したから ではないでしょうか。
確かに、多くの人は味噌汁を作るとき、
具材を切る
↓
鍋で煮る
↓
味噌を溶く
という流れが当たり前だと思っています。
でも、 具材を味噌に直接入れておけば、お湯を注ぐだけで完成。
時短にもなるし洗い物も減って最高ですよね!ヤッピー
今回の「時短味噌汁」に限らず、私たちは普段から 「こうするのが普通」と思い込んでいること がたくさんあります。
でも、こうしてちょっと視点を変えるだけで、 もっとラクに、もっと快適に暮らせる方法がある ことに気づかされます。
こうした 固定概念を壊すアイデア は、やっぱり多くの人に刺さるもの。次にバズるのは、あなたの「当たり前」を覆すアイデアかもしれません!
まとめ
今回は2025最新インスタリールのバズるジャンル選定基準13つをご紹介しました。
- 自分のジャンル × 旬のライフハック
自分の専門分野に最新のライフハックを掛け合わせることで、独自性のある情報を発信しましょう。
- 最新スポット × ターゲット層を絞る
流行の場所やイベントを取り上げつつ、特定のターゲット層に向けた情報を提供してみてください。
- インバウンドの影響を狙う
海外からの観光客増加を見据え、多言語対応や訪日外国人向けの情報を発信してみましょう。
- 固定概念を覆す内容
これまでの常識を覆すような切り口でコンテンツを作成し、話題性を高めるとバズります。
成功しているアカウントを参考にしながら、自分の発信スタイルに合ったバズる要素を取り入れてみましょう♪
今回紹介した内容をジャンル別にまとめた特別プレゼントをご用意しました!
これによって、バズる投稿の傾向がひと目で分かり、自分の投稿に活かせるアイデアが見つかりますよ
ヤッピー
下記ボタンからLINEでヤッピーとお友達になりコメントで
最新
と送って下さいね!
\バズった投稿のまとめシートプレゼント/
\今すぐヤッピーのLINEを追加♪/
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!