インスタの安定収入が月7桁・月400人集客する秘密!基本なのについ見落としがちなこととは?
こんにちは、ヤッピーです!
ヤッピー
突然ですが・・
あなたにこんなお悩みありませんか? あなたにこれらのお悩みがありましたら、この記事でスッキリ解決できるかもしれません。 なぜならこの記事では上記の悩みを徹底的に解決しインスタで活躍されている日下真那実さんに特別インタビューをさせていただいたから。 日下真那実さんといえば・・ そんな大人気の日下真那実さん。 実はインスタ投稿をするときに常に大切にしていることがあるとのこと。 しかも、それはインスタの基本中の基本なのに見落としがちな方も多いそう。そんな秘密を今回はこっそりと教えてくださいましたよ! 加えてこの記事を読むと以下のことがわかります♪ 現在インスタをされている方はもちろんのこと、これからインスタ運用を考えている方にもおすすめです♪ インスタを始める前にこちらに目を通してもらえたらあなたのお役になれるはず! ぜひご覧くださいね! youtubeで観たい方はこちら↓ 目次 真那実さんはどんな方なのか改めてご紹介しますね! インスタ集客に特化したアカウントを運用されています! インスタアカデミー受講生 受講前(半年前):6千人 受講後(半年後):2万人 現在:2万5千人
まさに努力の賜物ですね! では、インスタアカデミーを受講される前はどんなことをされていたのでしょうか? youtubeやブログのビジネスを今までもされていたこともありSNSに強かったそうです! 真那実さんの強みは とお話されていました。 この「自分にしかできない・自分が楽しくできること」をインスタに取り入れることにより楽しく活動できる・自分らしさを出しているのですね! では以下で詳しく見ていきましょう! 真那実さんの強みのひとつは この強みからも 【現在】SNS集客スクールという起業サポート を現在ではやられているそうです! スクールではインスタ集客に特化しているそうですよ!実際に結果を出されている真那実さんから教えてもらえるのは安心感がありますよね! 今までのyoutubeやブログで培ったSNSにインスタという流れで取り組みやすさがうかがえました。これも今まで努力されていたからこそですね 真那実さんは
ヤッピー
ヤッピー日下真那実さんについて

ヤッピー今までの活動

ヤッピー
ヤッピー真那実さんのインスタ投稿の強みとは?

ヤッピーSNSに強いこと

ヤッピー
ヤッピー「分析する」ことが好き

分析することで伸びた原因や伸びなかった原因が分かるので次の投稿に生かすことができますね♪
ヤッピー
インスタ投稿に大切な基本的なこと

インスタ投稿に大切な基本的なことはこのふたつ♪
この二つはインスタ投稿の基本だけども意外と出来ていない人も多いんです・・ つまり・・ 真那実さんは実際に新しいことにどんどん飛びつくのではなく【振り返り】という基本に忠実な方法でここまでアカウントを成長させてきたのですね! 徹底的に振り返りに力を入れていった真那実さん。その結果、インスタの情報発信だけでフォロワーさんが2万5千人に!!これってかなりすごいことなんですよ! では具体的にはどうやって【自分らしさ】を出していったのでしょうか? 人気の投稿を実際に見てみましょう!真那実さんご本人が自分らしさをどうやって出していったのかを解説してくださいました♪ 実際に特に人気な投稿の3つを解説してくださいました。 ①1枚目で目をひく写真+白文字見やすくする方法【3選】 ②Canvaおすすめ:とにかく圧倒的に見やすい日本語フォント5選 ③おうち起業:インスタ集客しなくていい5つのこと では、順に見ていきましょう!
なんとこの投稿でフォロワーさんが5000人も増えたとのこと! 【この投稿が出来るまで】 生徒さんから というお悩み相談を何度も受けていました。 そのため、 この悩みにはニーズがある! と、思ったんですね。 なので、この悩みを抱えている他の方にも私の投稿で解決していただけたら嬉しい!と思って投稿内容につかうことに決めました! では、この投稿はどんなことに気を付けて作られたのでしょうか? 以下で説明してくださっています! 1.情報量を入れすぎない 実際良い内容でも説明を長くしてしまうと、見てくれる人はどうしても減少してしまいますよね。 そのため、 ように意識しました。 2.Canvaの動画で分かりやすくした 動画を入れることで2つのメリットがあります。 それは →つまり、滞在時間が自然とのびることでアルゴリズム効果が期待できるのです! これはまさに一石二鳥!まだ動画を投稿に入れていない方は入れるのをおすすめします! これは、、、 最後のページに保存マークを付けて「誘導する」という考え方ではなく つけなくても「保存したくなる」投稿になるように意識しました! 見ていただく方の「~したい!」という感情を動かしてあげることで保存の誘導なんていらないという考え方ですね!すごいですねっ! この投稿の自分らしさとは、 というのは、 こういったノウハウ投稿は正直私でなくても誰でもできてしまいます💦 しかし、「わたしは普段こうやって作っているよ!」というリアルさや私にしかできない方法をいれることによって と思ってくださったかたが出てきてくれるんです。 そういったファンになってくださった方にこちらの投稿を伸ばしていただきました!
次にこちらの投稿について解説していただきました! Canvaのフォントに迷っている方がとても多い。 今までこのような背景をよく目にしていました。 そのためそういった 普段から身の回りの人の抱えている悩みは何かなとアンテナをはっておくことって大切ですね! もともとこの投稿が伸びたのは Canvaのフォントに迷っている多くの方をターゲットにして投稿にしたから。 悩みを絞った内容にすることでこの悩みを持っている方が見てくれる可能性はぐんと高まります。こういったターゲットに合わせた投稿って大切ですよね! 【こだわり】 ①おかわり投稿にしていること 「おかわり投稿」って聞いたことありますか?以下で説明しています! インスタの投稿をしていると、どうしても投稿内容は 100点と良いものから、60点、30点・・とどうしても反応が変わってしまうのは現実。 しかし、そうならぬように これにより、勝ちパターンを順番に投稿していき、滑らない内容の投稿にしていくのです。 そうすることで、、 ②情報だけでなく自分はこうしてるよ!と私らしさを出していった。 実際に私の投稿を普段見てくださっている方にイメージしやすいように 具体的には、
こちらの投稿でCanvaの使い方を知りたい!という高校生がフォロワーしてくれたりとフォロワーの年齢層もぐんと広がったそうです! この投稿は ビジネスで集客のためのツールにインスタを使っている方向け ではビジネスでインスタを使っている人にはどんな悩みがあるでしょうか? それは、 やはり「仕事」となるとしんどくなる時期ってどうしてもあるんですよね💦 そのため、 ビジネスでも投稿がしんどくならないためのマインドの方法を投稿しようと思いました! こちらもターゲットを絞って投稿内容を考えられたのですね!ビジネスにすると、たしかにしんどくなってしまう経験は誰にもあるかと思います。しかし、裏を返すとそういった気持ちを変えてくれるような投稿を望んでいる方は多いということになりますね! 人気のヒミツは、 離脱されぬように というのはもともと他のアカウントの方のマインド投稿は文が長いものが多いのです・・。 なので、まずは マインド系投稿はどうしてもなかなか伸びる傾向にない →まずそこを理解すること も意識してつくりました。 また、マインド系ときくとなんとなく、「長い文にしなきゃ!」と思いがちですがその思い込みはなくして短くてもためになる内容にしようと思ったそうです! この投稿の自分らしさとは 具体的にいうと、 にしている点です! この比率にどんな自分らしさがあるのでしょうか? なぜなら、 投稿内容のほとんどをCanvaのノウハウ投稿にしてしまうと、 自分らしさがなくなってしまうから。 ノウハウ投稿だらけにしてしまうと、 となってしまい離脱されてしまう可能性も高いです。 そのため、 「私ってこんな人」と親近感をもっていただけやすいようにすることは大切! 自分の考え方や私生活を垣間見れるように あえて、インスタ内容2列にして自分らしさを多めにアピール出来るようにしています。 こうやって投稿内容のファンのみではなく真那実さんのファンの方が増えると、ファンの方にも真那実さん自身にも良い流れができます♪ 受講中、ヤッピーさんから 「真那実さんは自分の強み、出さないんですか?」 とこんな言葉をかけていただいたことがありました。 当時の私はというと・・ そんなこともあり、 自分のなかで「私の強みはなんだろう?」と深く考えるようになりました。 その結果、 新たな私の強みとして 私の暮らしの投稿×リール=私の強み を取り入れることにしました。 そして投稿にも反映していくと・・・ アカウントはどんどん成長していくことが出来ました♪ 自分の強みをうまく出せる方となかなか出せなくて困っている方も多いのが現実。しかし、真那実さんは強みを出すのがとても上手!!ぜひみなさんも実際の真那実さんの投稿を見て参考にしてみてください! 半年間インスタアカデミーに参加して真那実さんはどのように変化していったのでしょうか?ご本人に聞いてみました! Lineでやられていたリスト集めは以前・現在と比べてどのように変化したのでしょう? 【Lineのリスト】 お客さんを「集める」のではなくお客さんから「来てくれる」イメージですよね!良い流れができているのがうかがえますね。 現在:月7ケタの額は安定的に入ってきている 収入が安定してきてなおかつ額も上がってきているのは真那実さんの継続的な努力があったからこそですね! インスタと聞くともしかしたら、 そのあたりは真那実さんはどうお考えなのか聞いてみました! 今思えば、「インスタ映え」という言葉が流行ったのもだいぶ昔。 なので、「今から始めるなんて大丈夫?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか? 真那実さん:「インスタはまだまだ可能性があります!」 実は私、以前フォロワーさんが伸び悩んでいる時期がありました。 しかし、その後改善すると、、 まだまだ伸び続けたのです! しかも私の「インスタ集客に特化したアカウント」が伸び続けているので つまり、 なので、 考え続けて始められないよりも「やってみたい」と思ったら行動にうつしてみるのはとても大切なことですよね! もしインスタアカデミーを真那実さんがおすすめするならどんな人におすすめしたいでしょうか? 以下でお聞きしています! ビジネス系やインフルエンサーの方などオールジャンルの方におすすめです! 受講するとたくさんのことが学べるのですが「人にやってもらえる」というマインドの人だと伸びません・・。 先生は代行ではないので「自分でやる!」のマインドの方でないとスクールに入っても思い描く理想は得られません💦 そのため、 結局、いくら知識やスキルを得られる機会があってもそれを実際に使って運用していくのは自分自身ですもんね プレゼント内容はこちら! 【プレゼント内容】 SNSについての詳しい動画講座が2本 Canvaで作っているテンプレート PDF等盛りだくさん! 興味のある方は受け取っていただけたら嬉しいです♪ こちらのプレゼント、実は僕もいただいちゃいました! 拝見したら、「え?!これが無料?ウソでしょ!?」という有料級の内容でした。内容がとても良かったので僕からもおすすめしちゃいます! 今回のインタビュー内容をまとめると・・・ 1.日下真那実さんについて 2.今までの活動 3.真那実さんのインスタ投稿の強みとは? 3.1SNSに強いこと 3.2「分析する」ことが好き 4インスタ投稿に大切な基本的なこと 4.1振り返り 4.2自分らしさを出す 5.人気の投稿の秘密 6.①1枚目で目をひく写真+白文字見やすくする方法【3選】 6.1この投稿が出来るまで 6.2人気のヒミツ 6.3この投稿の自分らしさとは? 7②Canvaおすすめ:とにかく圧倒的に見やすい日本語フォント5選 7.1この投稿ができるまで 7.2人気のヒミツ 7.3こだわり:①おかわり投稿 7.4おかわり投稿とは? 7.5こだわり:②情報だけでなく自分はこうしてるよ!と私らしさを出す 8.③おうち起業:インスタ集客しなくていい5つのこと 8.1この投稿ができるまで 9人気のヒミツ 9.1この投稿の自分らしさとは? 9.2自分の強みを考えるようになったきっかけ 10.インスタアカデミーを受講しての変化 10.1Lineリスト集め 10.2売り上げ 11.インスタの今後について 12.どんな方にアカデミーをおすすめしたい? 12.1どんなジャンルの人におすすめ? 12.2向いていない人は? 13.真那実さんのSNS集客スクールについて 13.1真那実さんのスクールに興味のある人へ 14まとめ 今日は日下真那実さんの常に分析・反省・行動される熱心な人柄が伝わってくる素晴らしい対談になりました!ありがとうございました♪ こちらの記事からあなたのインスタ投稿で良いヒントや真似したいことが見つかったのではないでしょうか? また、Instagramについて困ったらまずは僕のブログを見に来てください。 Instagramビジネスについても新しい情報が出てきたらどんどんご紹介していきますよ。 \期間限定!最新のインスタマル秘攻略スライドプレゼント/ \今すぐヤッピーのLINEを追加♪/
ヤッピー【振り返り】

ヤッピー【自分らしさを出す】

ヤッピー人気の投稿の秘密

ヤッピー①1枚目で目をひく写真+白文字見やすくする方法【3選】

ヤッピーこの投稿が出来るまで

ヤッピー人気のヒミツ

ヤッピー
ヤッピー
ヤッピーこの投稿の自分らしさとは?

②Canvaおすすめ:とにかく圧倒的に見やすい日本語フォント5選

ヤッピーこの投稿ができるまで

ヤッピー人気のヒミツ

ヤッピーこだわり:①おかわり投稿

ヤッピーおかわり投稿とは?

ヤッピーこだわり:②情報だけでなく自分はこうしてるよ!と私らしさを出す

③おうち起業:インスタ集客しなくていい5つのこと

ヤッピーこの投稿ができるまで

ヤッピー
ヤッピー人気のヒミツ

ヤッピー この投稿の自分らしさとは?


ヤッピー
ヤッピー受講中の出来事:自分の強みを考えるようになったきっかけ

ヤッピーインスタアカデミー受講しての変化

ヤッピーLineのリスト集め

ヤッピー
ヤッピー売り上げ

ヤッピーインスタの今後について

ヤッピー
ヤッピーどんな方にアカデミーをおすすめしたい?

ヤッピーどんなジャンルの人におすすめ?

向いていない人は?

ヤッピー真那実さんのSNS集客スクールについて
真那実さんのスクールに興味のある方へ

ヤッピーまとめ

ヤッピー
