誰にも教えたくない!インスタ本気リールの作り方と3つのSNSの考え方

こんにちは、ヤッピーです!ヤッピー
本日のスペシャルゲストはソウタさんに来ていただきました♪
そうたさんといえば・・ TikTok×YouTube×Instagramの3つのSNSを使ってたくさんのフォロワーさんを伸ばしている方!
3つのSNSで有名な方なので、もしかしたらあなたもご覧になったことがあるかもしれません。
本日は運用にすぐに使えるこの3つのSNSの最新情報について教えていただきました♪
この記事を最後までご覧いただくと・・・・
- フォロワーを最速で増やすにはどうしたらいいの?
- フォロワー数が伸び悩んでいます・・。
- SNS運営をしたいけど、インスタ・TikTok・YouTube等何をやったら良いのか教えて!
このような悩みを解決できますよ。
もしちょうどいま「同じ悩みで悩んでいます・・・💦」という方は特に満足いただける内容かと思います。
ぜひご覧くださいね。
それではいってみましょう!ヤッピー
動画から観たい方はこちら↓
目次
- ソウタさんってどんな人?
- いつから始めたの?
- どうやって1週間で5万人増やしたの?
- 1つの投稿で終わらせない戦略とは?
- 他の投稿を見てもらってアカウントの滞在時間を伸ばすのって大切?
- TikTokと比べてリールは音無しで見られることが多いのだが、どういう発信をすればいいの?
- なぜそうたさんのリールは音ありで視聴する人が多いの?
- フォローしてくれる方(ターゲット)の年齢層について
- アフレコってどうやっているの?
- バズるリール解説
- リールで意識すべきこと
- 長く見てもらう工夫
- バズるための型を取り入れる
- 再現性について:①「iPhoneやらんと損する必須設定」
- 共感性について
- ②写真の容量をゼロにします(300万再生超え)
- ペルソナ視点の投稿
- 【網羅性】
- ③iPhone:7割は知らない長押し術
- 視聴回数よりも視聴維持率を意識するのに必要なのは【トレンド性】
- リールを作るときのバズの要素まとめ
- ライバルとの差別化はどのようにしているのですか?
- Instagramだけを伸ばすのはだめなんでしょうか?
- ソウタさんのように数あるSNSのなかでInstagram・TikTok・YouTubeを選ぶ理由は?
- インスタで伸びてTikTokで伸びない投稿、一体何が違う?
- ソウタさんからのメッセージ
- まとめ
ソウタさんってどんな人?
各SNSのフォロワー数は・・・ フォロワー総合計:17万人! ※メインのSNSはInstagramになります! 少しでも暮らしを良くしていこうといった を情報発信しています。 また、投稿では紹介しきれないものはYouTubeで動画で分かりやすく発信したりもしていますよ。 1年間で9万人フォロワー獲得! そのなかでも実は・・ す、すごいですね!!めちゃめちゃ当時のお話、聞きたいです♪ 当時気を付けていたことは、 フォローされるまでの動線作り! そのなかで、僕はリールをよくやっていました。 ここで注目していただきたいのが・・ 結果的に全体がまわっていく、という流れの設計が大切ですね! なるほどです~♪ していました。 興味のあるiPhoneの投稿を見てもらう ↓ ↓ ↓ 「どういうことかな?」「もっと見たい!」 ↓ ↓ ↓ 他の過去のiPhone投稿を回遊してくれる(事前に作ったまとめ動画) ↓ ↓ ↓ プロフィール見てくれる ↓ ↓ ↓ フォローしてくれる この導線があるかないかでフォロワー数は全然変わってきますね。 それはなぜかというと、 そこから新しい人が見てくれると止まっていた過去の投稿もまわり始める、といった流れですね。 さらに加えて、 というのも、TikTokは音ありだがInstagramは基本は音が無いですよね。 リールに音源は入れられるといえど、インスタの投稿は音無しが基本。 そのため、 音ありのTikTokと比べてインスタのリールはどういった発信の違いを強みにしていけば良いのでしょうか? 【Instagramのリールの見せ方】 今のフォロワーさんにいかに「音あり」でみてもらえるかが大切! フォロワーさんに音ありで見てもらいたくさせるようなイメージですね! 僕のリールは音無しで見てくださっているのか、それとも音ありで見てくださっているのかのアンケートです。 そのなかで出た結果が・・ 僕(そうたさん)のリール ※通常は音あり視聴は平均20%程度と言われている。 音ありで見てくれている人は平均よりもかなり高めですね! こちら、なぜか深く分析してみました。 その要因は・・・ このようなことから僕のリールは断然「音ありで観たほうが楽しい!」というものにしています。 もうすこし補足しますと・・ 僕のインスタを初見では音無しで観る方が多いですが、 音ありのリールにこだわりをもたれていることから・・・フォロワーはTikTokになじみのある若年層が多いのですか?それとも、若年層がフォロワーになってくれる導線作りをしているのですか? え!そうなんですね!てっきり若い年齢の子しかいないのかと思っていました! では、なぜ35歳以上の方が音ありのリールに興味を持ってくれるかというと、 何度も伝えることにより観てくれている方が興味を持ってくれるんですよね。 たった一回の発信では観てくれる方は増えないので、 見ている側も投稿のタイミングで毎回、インスタを開いているわけではないですもんね💦繰り返し伝えていく、というスタンスは大切ですよね。 僕はふだんアフレコは 元々インスタをやり始めた当初は台本を作っていたのですが、 そのほうが、 こちらソウタさんの有料コンテンツで伝えている内容をこっそり教えていただきましたよ!なのでかなり有益情報です♪ 目に見えてわかる、いいねや保存ではなく一番大事にしていただきたいのは「視聴完了率」なんです! 視聴完了率とは・・・ で、決まります。 では、視聴完了率をあげるために長く自分の投稿を見てもらうためにはどうしたら良いでしょうか? 以下で説明してくださっています♪ 【長く見てもらう工夫】 ①バズの要素を取り入れる ②開始1秒に変化をつける ③リール動画は結論を最初に ④コメント施策で視聴維持率を高める ⑤アフレコでファンを作る これらの工夫が大切なポイントになります! つまり、動画の画質や質を良くする、というよりもバズの要素を多くすれば良いのです。 では、バズの要素とはどんなものがあるのか?というと以下になります。 上記で上げたように・・ 結局、動画の画質をあげることよりも、 バズる要素が多い方が再生数はまわるんです。 【再現性】 再現性が高い:誰にでもできる! 再現性の高い内容とは、「誰でもできる」内容のことなんですね! たとえば・・・ OK例 NG例 このように誰がみても「自分でもできそう!」「やってみよう!」と思われる動画づくりをするのがポイントです! インスタグラマーが落ちいりやすいポイントについても教えてくださいました! インスタグラマーが落ちいりやすいポイントとしては、 これは自分の得意分野で発信しているかたがついついやってしまうこと。 そうならないためには、常に「誰でもできるように」というのを意識する必要があります。 見ている人からしたら「すごいですね~!」で終わってしまうんですよね。そうではなく、「自分もやってみよう!」と思える内容が良いということですね! このリールの再現性の高さ: この投稿を作るときのポイントとしては・・・ 「この投稿は誰でも再現したいと思うか?」を意識しましたね。 僕みたいなはガジェット系のジャンルにあるあるですが 視聴する人は何回も確認するため同じリールを見てくれるんです。 そのため・・・・ 投稿を見ながら自分のiPhoneで設定してくれるため何度も何度も見てくれるんですよね! そうすると視聴完了率がぐんと上がります。 再現性の本質: 「視聴回数が増える→視聴維持率が上がる」ではなく 「視聴維持率が高い→外部にリーチして再生回数が増える」 再現性を高めて最後まで動画を見させる工夫が大切なんですね! 視聴完了度を高めるためには(最後までリールを見てもらうためには)どうしたら良いでしょうか? そのためにはこのような工夫をしていますよ! このようにペルソナの理解と再現性を高めるようにしました! 投稿で共感性を高めるにはどうしたら良いでしょうか? 見ていただいた方に「わかる~!」「私もわかる!」「私の気持ち分かってくれてる!」と感じてもらうことが共感性です。 なので、投稿内容としては・・・ ことがポイントになってきます。 これら「再現性×共感性=大きなバズ」になるんですね! 興味もあるし自分もやってみたいなというものがバズるということですね! この投稿を作ったときのポイントとしては・・ を意識しました。 詳細は以下で説明しますね! その奥には この悩みに訴えかけた投稿内容にしました。 わかります~!写真を減らしたい!って思うのは容量不足をなくしたいからですよね。 ここで注意したいのは インスタユーザーってGoogleで検索出来ない人が多いんですよね。 そういう意味からググるからタグるになった、というイメージです。 Googleで検索しないでインスタで調べる人というのは・・・ ググれば出てくる内容ではなくプラスαの情報を求めているんですよね。 つまり、情報は少ないと満足しない とはいえ、 情報をばーっと書くだけでは心に刺さらないんですよね。 なので ことはとても大事です! 具体的に言うと・・・ ex)メリット・デメリットを入れたり、とかですね。 ex)〇〇選!のような感じですね。 他にも というのも良い伝え方ですね! この投稿を作ったときのポイントは ちなみに・・このリールには4つくらいのやり方をいれています! ここでバズりたい一心でついやってしまう注意点をお話しますね! それは・・・ これはズバリNG! そうではなくリールを作るときは・・・ ご注意くださいね! なぜなら・・ そのトレンド性のある投稿にするにはどうしたら良いか? それは・・・ リールのトレンドといえば・・まさに音楽です! リールの投稿を こうすることにより、 音楽の力もかりて最後まで見てもらえるようにする戦略です! 人気の曲が入っていると中途半端で止めたくならないですもんね。無意識に曲の最後まで聴きたくなっちゃいます! 以下に紹介しますね。 【音源のリサーチ方法】 そのなかでも・・・ なぜなら、人気の音源はTikTokからインスタにくるから♪ つまり、TikTokで人気の曲をインスタで先取りで使ってみる、ということですね♪ 実際なえなのさんが使われた曲はTikTokでよくバズっていますね。 上記で紹介していただいたものをまとめてみました! 【リールを作るときのバズの要素まとめ】 これらのポイントを意識して、みなさんもリールを作ってみてくださいね! そのためには小さな差別化ポイントを重ねること。 具体的には、 これらはリールだからこそできたことだと思いますね! 細部にまでこだわって作られているのがわかりますね! そして実際のマネタイズをするプラットホームとしては・・・ と思う理由としては、 PR案件やアフィリエイトのような直接繋がるところが良いと思います。 またいくつかSNSをやっていることでのメリットとしては、 「InstagramでもYouTubeでも商品を紹介するので単価をこのくらい上げてくれませんか?」と提案できるんですよね。 僕は実際に3倍の単価でお仕事いただけたことがあります。 そもそも インスタの投稿はフォロワーが興味あることなら、投稿を見てくれますが、興味がなければ見てはくれないですよね。 つまりは・・・ しかし、 なのでインスタとTikTokの考え方は真逆というわけです。 ソウタさんからみなさんへメッセージをいただきました! 以下をご覧ください♪ ぜひ、 僕自身もインスタをやっていて諦めなかったから1週間で5万人伸びることもできましたし、 今こうやってみなさんにお話することもできています。 これも大変な時期を諦めずに継続してきたからなんですね。 なのであなたにもこうやってSNSの可能性を感じて欲しいし、実際にこういった世界に来てほしい。 そのためには、 あなたの理想の未来を僕も応援していますね! 本日はソウタさんにお越しいただき、有益なお話をしていただきました。 ソウタさんには、ショート動画のお話からはじまり、Instagram×TikTok×YouTubeの戦略のお話をしていただきました。 さて、ソウタさんが1週間でフォロワー5万人を増やしたのには戦略があります。 当時投稿作りでとても気を付けていたことは、 そのなかで、 インスタでリールを見てもらったら他の投稿も回遊してもらえるような動線を事前につくっておいたこと、 これが結果的に全体がまわっていく、という流れの設計になったと教えてくれましたね。 また、3つのSNSをやっているというメリットもお話してくださいました。 ソウタさんはインスタのみではなくTikTok・YouTubeでもたくさんの方から支持されていますからね。 といった点があげられました。 たとえば1つインスタでのPR案件をいただいたら・・・ といったように媒体を増やすことによりインスタのみではなくたくさんの人に商品の良さをつたえることができますよね。 そのため、1つの媒体よりもいくつか媒体を持っていたほうが情報の横展開やクライアントさんとの交渉もできるというわけ。 こういったマネタイズについて考えるとInstagram・TikTok・YouTubeでたくさんの人に発信できるという強みは大きく影響していきますよね! それでは記事をまとめます。 いかがでしたか? 今回の記事を読んで という方はぜひなんどもこの記事をご覧になり有益情報をぜひ自分のものにしてくださいね♪ また今回ご紹介したこと以外でもインスタグラムに悩みなどがありましたら僕のYouTubeを見ていただければインスタについて理解が深まると思いますのでぜひ見てみてくださいね。 それではここまでお読みいただきありがとうございました! また今後僕のアカデミー生などもどんどんご紹介していきますのでお楽しみに! \ついに始動❗️ヤッピーインスタアカデミー9期✨/ 📣4月21日から募集開始📣 次に人生を変えるのはあなたの番です❗️
いつから始めたの?
ヤッピー
どうやって1週間で5万人増やしたの?
ヤッピー
1つの投稿で終わらせない戦略とは?
ヤッピー
他の投稿を見てもらってアカウントの滞在時間を伸ばすのって大切?
TikTokと比べてリールは音無しで見られることが多いのだが、どういう発信をすればいいの?
ヤッピー
ヤッピー
なぜそうたさんのリールは音ありで視聴する人が多いの?
フォローしてくれる方(ターゲット)の年齢層について
ヤッピー
ヤッピー
ヤッピー
アフレコってどうやっているの?
バズるリール解説
ヤッピー
リールで意識すべきこと
ヤッピー
長く見てもらう工夫
バズの要素を取り入れる
バズるための型を取り入れる
ヤッピー
ヤッピー
再現性について:①「iPhoneやらんと損する必須設定」
ヤッピー
【視聴完了率を高める】
ヤッピー
共感性について
ヤッピー
ヤッピー
②写真の容量をゼロにします(300万再生超え)
ペルソナ視点の投稿
ヤッピー
【網羅性】
③iPhone:7割は知らない長押し術
視聴回数よりも視聴維持率を意識するのに必要なのは【トレンド性】
ヤッピー
人気曲のしらべかたは何かあるんですか?
ヤッピー
具体的におすすめのTikTokerはいますか?
リールを作るときのバズの要素まとめ
ヤッピー
ライバルとの差別化はどのようにしているのですか?
ヤッピー
Instagramだけを伸ばすのはだめなんでしょうか?
ソウタさんのように数あるSNSのなかでInstagram・TikTok・YouTubeを選ぶ理由は?
インスタで伸びてTikTokで伸びない投稿、一体何が違う?
ソウタさんからのメッセージ
ヤッピー
インスタを始める方へ
まとめ