【激変】インスタフォロワーを10万人に爆増させる必須マインド!!
こんにちは、ヤッピーです!
ヤッピー
本日は「フォロワー10万人の本のソムリエ:じゅんじゅんさん」にインタビューさせていただきました♪
じゅんじゅんさんというと
そんな読書の強みをどのように
- インスタに繋げてフォロワー数を増やしたのか
- 投稿はどのように作っているのか
- フォロワーさんを増やすにはどのようなマインドが必要なのか
- その後のマネタイズの方法などなど
根掘り葉掘りお聞きしました。
インタビューもNGなしと言ってくださっていますよ!ありがとうございます!!
この記事は特にこんな人におすすめ! このようなお悩みはこの記事を最後まで読んでいただくとまるっと解決できますよ! やはり、悩みや心配があるときはそれをしっかりと解決し理想の結果を出している方に聞くのが一番! これこそ、最短の解決方法ですよね♪ あなたも今の悩みをさくっと解決してあなたの思い描く未来に近づいてみませんか? 今回も有益情報たっぷりの対談。 ぜひ大切なことはとりこぼしのないようにあなたのものにしていってくださいね♪ 最後までご覧くださいね! それではいってみましょう!
ヤッピー
目次
- 本のソムリエじゅんじゅんさん
- じゅんじゅんさんってどんな人?
- 最初からフォロワー10万人を目指していたの?
- なぜ本の解説アカウントを始めたの?
- ジャンルをどのように絞っていったの?
- 投稿はうまくいかなかったものは後から消したりしてますか?
- 投稿は毎日投稿?
- なぜ本業で忙しいなかインスタが継続できるの?
- フォロワー数:10万人いくまでの期間はどのくらい?
- 急に伸びだした際の投稿制作で気を付けていたことは?
- 目立つ投稿にするにはどうすれば良いの?
- 投稿は本一冊を深堀りせずに数冊でまとめられている理由はある?
- フォロワー数のロードマップ
- フォロワーさんの男女比
- 投稿制作で気を付けていることは?
- じゅんじゅんさんのターゲットはどんな方なんですか?
- じゅんじゅんさんのマル秘テクは?
- バズり投稿解説
- ①閲覧注意!涙腺崩壊する5冊
- 伸びた要因は?
- 投稿内容について
- ②読んだその日から人生が変わる5冊
- 伸びた要因
- ③超完全保存版:超タメになった7冊
- 伸びた要因
- サムネについての考え方
- サムネはどうやって作ってるの?
- 投稿の反応が悪かった時はどうしてる?
- インスタを始めるのは今からでは遅い?
- フォロワーさんが10万人に増えてから今までと変わったことはある?
- マネタイズについて
- 今後インスタの実績を使って何か考えていらっしゃるんですか?
- 転職時はInstagramの実績をもとにしたんですか?
- インスタでの実績はやっぱりマーケティングのお仕事の方からは反応が良い?
- じゅんじゅんさんからのメッセージ
- まとめ
本のソムリエじゅんじゅんさん

本日はフォロワー数10万人の本のソムリエ、
じゅんじゅんさんにお話をお聞きしました。
こちらの対談、あなたにとって有益情報になること間違いなし♪
以下をご覧ください。
ヤッピー
じゅんじゅんさんってどんな人?

年齢:30歳 今までの読書量:2500冊 会社員をしながらインスタ運用をしています!
最初からフォロワー10万人を目指していたの?
しかし、やっていくうちにフォロワー数を多く増やしたいなという目標が出来まして。
その目標を目指して継続して行動してきました。
目標をしっかり結果に出しているじゅんじゅんさん、さすがですね!
ヤッピー
なぜ本の解説アカウントを始めたの?
その友達いわく、
インスタ運用はそんなにすごく難しくないということを聞きまして。
それだったら、僕には読書の強みもありますし趣味程度に僕もやってみたいなって思ったのがきっかけですね。
そこから趣味の読書について投稿していきました。
ジャンルをどのように絞っていったの?

加えて、本以外に他の人より詳しいことや興味のあることというのは思いつかなくて。
そのため、「本のジャンルにしよう!」と決めることができました。
投稿はうまくいかなかったものは後から消したりしてますか?
とはいえ投稿は僕にとっては思い出の1ページというかんじ。
自分の歩んできた記録みたいなイメージですよね♪
投稿は毎日投稿?

そうですね!毎日投稿しています。
すごいですね!継続力が半端ないですね!
ヤッピー
なぜ本業で忙しいなかインスタが継続できるの?
というのも、マネタイズしやすいジャンルは自分が好きなジャンルであることが大切!
自分が好きなことであれば続けることって楽しく感じるんですよね。
なので、このジャンルの方がインスタ的には伸びる!等、自分の楽しさではないところにフォーカスして始めていたらなかなか続かないんじゃないかなと思いますね。
インスタに関わらずこの考え方って何にでも言えますね♪好きなことは苦痛なく積極的に動けるけど嫌いなことってなかなか行動できないものですよね💦
ヤッピー
あとは、インスタの反応が良いときは良いのですが・・
反応が悪い時こそ自分の好きなジャンルでやっていて良かったなと毎回感じますね。
というのは嫌な結果であろうと好きなジャンルならば改善したい!って思えますからね。
そこから数値やデータを見て改善方法も考えられます。
これが苦手なジャンルであればあるほどなかなか結果を素直に受け入れたり改善方法を考えたりするのって難しいので。
インスタの数値やデータに気持ちが上下しちゃうのって疲れるしやる気もそれだけでなくなっちゃいますもんね!反応が悪い時こその対応策ってとても大切です!
ヤッピー
フォロワー数:10万人いくまでの期間はどのくらい?

とはいえ、これも自分の努力の結晶。無駄な時間とはまったく思っていません。
なにごとも楽しんだもの勝ちですね!
ヤッピー
急に伸びだした際の投稿制作で気を付けていたことは?

インスタってなにか調べるときにインスタを開いて上の方に上がってくる投稿は見てもらいやすいんですよね!
ということで・・・・
上の方にある投稿の良さ(ハッシュタグの付け方・投稿の見せ方)を自分の投稿に取り入れて差別化するようにしていました。
目立つことによってインスタを見ている人にとってアカウントを見てくれる可能性がぐんと伸びますからね。
目立つ投稿にするにはどうすれば良いの?

たとえば、僕のような読書ジャンルをこれから始めようとすると・・・
その人よりどうしても僕のアカウントの方が目立ってしまうんですよね。
だからそうならないためには、
僕のような読書ジャンルにするとしても・・・たとえば文字の字体を少し変えてみたりする。
そうすることによって
なので同じジャンルだとしても少し変えてあげることが大切ですね!
こういった差別化をはかることで
というのも、インスタは相手にクリックしてもらえないと次へは繋がりません。
【インスタでフォローしてもらうまでの流れ】 クリック ↓ ↓ ↓ 最後まで投稿をみてもらう ↓ ↓ ↓ プロフィールを見てもらう ↓ ↓ ↓ フォローしてもらう
このフォローしてもらうまでにはまず、クリックしてもらわない限りは始まらないんですよね。
投稿は本一冊を深堀りせずに数冊でまとめられている理由はある?
じゅんじゅんさんの投稿を見ると・・・・一冊の本を深く紹介するのではなく、「感動する本4選!!」というように数冊をまとめて紹介しているんですよね。何かそれに理由があるのか気になりました!
ヤッピー
実はインスタを始めた当時は1冊をとことん深堀りした内容の投稿でした。
逆に投稿が伸びていったときは、
実際のところ・・・・
本好きの僕からしたら1冊の本を深く説明したり深堀りするような投稿がしたいというのが本音だったんですけどね💦
でもインスタは、
フォロワー数のロードマップ
投稿内容:1冊だけの本の深堀り:あまり反応が良くない (インスタを始めて2年半経過・・) まとめて数冊投稿:半年くらいでフォロワーが6万人増!
まとめの投稿になるまでは2年半かかったんですよね。逆にいえば、フォロワーさんの求めていたまとめ投稿にしただけで半年で6万人増えたということ。
フォロワーさんの男女比

僕のフォロワーさんの男女比は・・・
です!!
僕から補足させてください!
ヤッピー
実は・・・・
インスタ的には女性のフォロワーさんが多いと結構伸びやすい傾向があるんです!
なのでそのなかでもじゅんじゅんさんのフォロワーさんは男性が35%いらっしゃるというのがすごいなと思いました!
投稿制作で気を付けていることは?

この言葉を選んだら嬉しいだろうな、というふうに相手から見てという意識を大切にしていますね!
じゅんじゅんさんのターゲットはどんな方なんですか?

現在のターゲット: 過去22年間全く本を読んでこなかった自分自身をターゲットにしています!
なるほどです!
ヤッピー
じゅんじゅんさんのマル秘テクは?
なぜかというと、
いいね・保存をしたらその次にフォローボタンを押すことって多いですよね!
ヤッピー
その反応を見ることによってフォロワーさんの喜ぶ言葉はなにかを考えますね。
そして次回以降の投稿制作に取り入れるのです。
そうすることで相手がさらに喜んでくれますよね。
自分の場合は初速で保存してくれる投稿ほど伸びやすい傾向があります。
なので初速の方の興味を持ってくれたもの等はチェックしたりしています。
とはいえ、
- 保存を増やすぞ!
- 保存してもらうぞ!と意気込むよりも
相手が読みたいなって思う情報をシェアしてあげる、という感覚で制作していくと良いですね!
保存数って相手が自分の発信を受け取ってくれた数ですもんね♪
ヤッピー
とはいえ、毎日分析しすぎたりすると投稿自体がちょっとしんどくなってしまうんですよね。
投稿ではなく分析することが自分の目的になってしまうのって自分の目的ではなくて💦
なので、
バズり投稿解説

じゅんじゅんさんのバズった投稿をなんとご本人が丁寧に解説をしてくださいました!
ヤッピー
- どういうポイントに気を付けて制作したのか
- バズるためのポイントとは何か
をじゅんじゅんさんが教えてくださいましたよ。
これは、ぜひあなたの投稿にも参考にしていただき投稿の反応を一気に上げていただきたい内容です。
ぜひ注目してみてくださいね!
今回解説してくださるバズり投稿はこちら↓ 【バスり投稿】 ①閲覧注意!涙腺崩壊する5冊 ②読んだその日から人生が変わる5冊 ③超完全保存版:超タメになった7冊
詳細は以下をご覧くださいね♪
ヤッピー
①閲覧注意!涙腺崩壊する5冊

伸びた要因は?
いくつか要因がありますね。
例えば言葉選びがあります。詳細は以下をご覧ください。
過去に感動する7冊がバズった経験がある ↓ ↓ ↓ 1か月後再度「感動」の文字を使ったらバズった ↓ ↓ ↓ 「感動」がフォロワーに刺さる文字だと分析 ↓ ↓ ↓ 「感動」に変わって似た言葉「涙腺崩壊」の文字を使う ↓ ↓ ↓ バズった!
投稿内容について
毎日投稿のためある程度テンプレート化しています。そのなかでも、1・2ページ目はとっても重要!
1ページ目はもちろんですが2ページ目も見やすいものにすると良いですね!
僕のこの投稿での2枚目はこちら↓

②読んだその日から人生が変わる5冊

フォロワーが何を求めているかを考えた ↓ ↓ ↓ 本を手にとるときはどんな時か? ↓ ↓ ↓ 人生を変えたい!と思って成功した人の本を読んでみる ↓ ↓ ↓ 「人生を変えたい」というワードがフォロワーさんの心にささる 本を読むときってどんな時かなって考えると・・ 例えば・・・ このように、新しい知識や考え方を得て今とは違う自分になりたい時かなと考えました。 なので、「人生を変える」とタイトルにつけてみるとたくさんのフォロワーさんの心にささり見てくださり数値が上がった、ということになります。
ターゲットから僕に求められている内容を考える。 ↓ ↓ ↓ 初心者向けの投稿にしようと思った。 保存を狙いにいった投稿 ↓ ↓ ↓ サムネ「超タメになった」と入れた。 どういう風にこういうようなターゲットに刺さるタイトルを考えたりサムネを作っているんですか? というのも、今までの投稿の反応を見ると・・・ なるほど!一発目から「良いタイトルつけなくちゃ!」と完璧を求めるのではなく試行錯誤して良い投稿が出来ていけばよいなというイメージですね。 このようにすでにもう反応がとれているアカウントの方のリサーチをよくしますね。 他のジャンルの方の人気投稿は今でもよくリサーチしていますね。 そうすることにより、 どのような点を工夫しているからバズっているのかな・こうやって投稿すると見やすいということを参考にさせていただいています。 他には・・・ 僕の考え方としては・・・反応が悪い投稿が悪い、という捉え方ではなく失敗から学ぶ姿勢を大切にしています。 つまり、反応が悪い時に落ち込んでしまい、工夫や改善をやめることはもったいないんです! これは前向きに投稿制作を継続する秘訣でもありますね♪ むしろ・・・ インスタのジャンルの決定に関してはバズるためにはポイントがあります。 それは、ズバリ たとえば料理ジャンルに特化するならば・・・・ 「料理」のジャンルで投稿するのではなく より「料理」の中でももっと絞ったジャンルのほうが見てもらいやすいですね! これはめちゃめちゃ大切です♪ たとえば・・・健康に気を付けている方むけに朝ご飯を豪華にして夜ごはんを質素にしたい方向けなどターゲットを絞っていけばいくほど注目を集めたりしますよね! 今から始める人は特に情報を絞って投稿すると良いですよ♪ たとえば、本の発信をし続けているので・・・ と今までとは違う経験をさせていただいています♪ 最初はインスタは趣味程度から始めてはいるのですが・・ こうやってフォロワーさんが増えたりいろいろな声をいただけるようになって これからも、新しい出会いやご縁があるのはとても楽しみです! 長いビジョンとしては著者さんとお仕事させていただいたり自分の本を出してみたいなぁと思っています! こんなにじゅんじゅんさんは愛のある方なので出版者さんぜひお願いします♪ 10万人のフォロワーがいらっしゃってどのくらいの収益があがっているんですか? 僕の具体的な今やっているお仕事は・・・ です。 金額でいうと・・・ やばいっすね!iPhoneって1台たぶん10万くらいしますもんね(笑) そこまで安定的な収入があるのは心の余裕としても安定しますよね! 転職をすることになりました。 に決まりました! 実績を上げているというのは強いですよね!じゅんじゅんさん、本当におめでとうございます! これからインスタを始める方・インスタをすでにやっている方に何かメッセージをお願いします! インスタを伸ばすためには・・ もちろんインスタの分析などのそういったテクニックの部分は大切ですが・・・ おそらくインスタを始める方は、 最初は子育てしながらやったり、本業をしながらやったりと忙しいなか時間をぬってインスタを作り上げていく方がほとんどだと思います。 そんななか それに・・・ 楽しい場には人が集まってきますからね♪ 逆に自分が疲れながら嫌々やっていても人はなかなか集まってくれません。 なので自分自身が楽しい!と思えることはあたりまえに聞こえるかもしれませんが、思っている以上に大切なことなんです! じゅんじゅんさんを見ていると本当に楽しんでインスタをやっているんだなというのがとても伝わってきます!インスタを通していろいろな可能性やご自身の可能性を広げていくことができるんですね♪ あなたもインスタを通して「本当になりたい自分」「理想の自分」になってみませんか? いかがでしたか? この記事では「【激変】インスタフォロワーを10万人に爆増させる必須マインド!!」と題してフォロワー数10万人達成された本のソムリエのじゅんじゅんさんにお話をお聞きしました。 じゅんじゅんさん、本当に素晴らしい方でしたよね! 今回のポイントとしては・・・ 1500投稿してきたからこそ 反応の良い言葉を選んだり少し変えたりして次の投稿につなげていったことにより 100万リーチをたたきだすことが出来たというお話を聞かせていただきました。 また、 10万人のフォロワーさんがいるという実績があることで、今までの憧れの著者さんとお話したりご縁を持てたり転職をしたり。 今の人生をさらにステップアップし豊かな人生にしていくことができたのもインスタグラムを始めたことが大きなきっかけだったとお話してくださいました。 やはり、インスタグラムには可能性がいっぱい詰まっていますね! それでは、記事をまとめます。 いかがでしたか? 今回の記事を読んで という方はぜひなんどもこの記事をご覧になり有益情報をぜひ自分のものにしてくださいね♪ また今回ご紹介したこと以外でもインスタグラムに悩みなどがありましたら僕のYouTubeを見ていただければインスタについて理解が深まると思いますのでぜひ見てみてくださいね。 それではここまでお読みいただきありがとうございました! また今後僕のアカデミー生などもどんどんご紹介していきますのでお楽しみに! \期間限定!最新のインスタマル秘攻略スライドプレゼント/ \今すぐヤッピーのLINEを追加♪/伸びた要因
③超完全保存版:超タメになった7冊

伸びた要因
サムネについての考え方
ヤッピー
ヤッピーサムネはどうやって作ってるの?
投稿の反応が悪かった時はどうしてる?
ヤッピーインスタを始めるのは今からでは遅い?

ヤッピー
ヤッピーフォロワーさんが10万人に増えてから今までと変わったことはある?
ヤッピーマネタイズについて

ヤッピー
ヤッピー
ヤッピー今後インスタの実績を使って何か考えていらっしゃるんですか?

転職時はInstagramの実績をもとにしたんですか?
インスタでの実績はやっぱりマーケティングのお仕事の方からは反応が良い?
ヤッピーじゅんじゅんさんからのメッセージ
ヤッピー
ヤッピー
ヤッピーまとめ

ヤッピー
ヤッピー
