Instagramプロデューサー

2025最新版!インスタ伸び悩み解決方法8つ!2024年に伸びなかった理由も徹底解説!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
\インスタグラムのその先へ!あなたの夢は僕の夢/

インスタグラムアカデミー8期目運営(在籍人数296名)
在籍フォロワー数548万人㊗️
インスタでは日本一のスクール運営(2023.11月達成)
アカデミー認定講師60名!各ジャンルのスペシャリスト在籍
YOUTUBEインスタのトリセツチャンネル登録22,000人超
日本SNSアカデミー協会®︎代表理事 インスタグラムのオンラインコミュニティも運営(現在1,700人在籍)(非公開インスタFBグループ)

・東京・大阪・名古屋でインスタセミナー 常時満員御礼
・行政・出版社・百貨店インスタグラムセミナー多数開催実績
・インスタグラムのコンサルティングは3ヶ月待ち(相談可)
・SNSマーケティングコンサルティング会社(株式会社 YARD代表)
詳しいプロフィールはこちら

インスタプロデューサーのヤッピーです。

ヤッピー

インスタグラムを頑張っている人の中で、

「今まで伸びたのに、最近伸びなくなった…」

とインスタの伸び悩みに苦しんでいませんか?

それは、インスタグラムの流れに関係があるからです。

今回は今のインスタの流れをお伝えし、インスタ伸び悩み解決方法を8つお伝えします!

最後までお読みいただいた方にはスペシャルなプレゼントもありますよ。

ヤッピー

動画はこちら↓

インスタグラムのアカウントを伸ばす最短ルートを教えます

インスタ伸びなくなった理由はアルゴリズムの変化!

次の時代の流れを読むために2024年の流れを振り返りましょう。

インスタが伸びなくなった理由としては、

大きなアルゴリズムの変化が6月と10月に2回起きたからです。

詳しく説明します。

 フォロワー数は関係なくなった

インスタ伸びなくなった理由の1番目はフォロワー数は関係なくなったことです。

◇◇アルゴリズムの変化①フォロワー数は関係ない◇◇

今まではフォロワーさんが多い人が必ずバズる傾向

ゲームチェンジし、フォロワー数は関係なくなった

例えば、フォロワーさん10万人とか多くいる人は、

「そんなにフォロワー数がいるから、投稿内容は間違いない!」

と、投稿内容が質が低くても質が良くても世の中のニーズに刺さってなくてもある程度再生数が稼げたはずです。

しかし、2024年の前半に大きくゲームチェンジし、フォロワー数は関係なく伸ばせるようになりました。

 企画&質重視

インスタが伸びなくなった理由の2番目は企画&質を重視するようになったことです。

◇◇アルゴリズムの変化②面白い投稿を重視◇◇

tiktokやYouTubeショートなどをやっていた参入者がインスタグラムにも参加するように

そのため投稿内容を重視に!

  • 投稿内容が良い
  • すごく面白いコンテンツ

フォロワーがいなくてもバズルような設計に変更

2024年の前半に大きくゲームチェンジし、企画が面白い人は伸ばせるようになりました。

ゲームチェンジしたインスタグラム側の理由としては、

  • インスタグラムも常に進化していって循環していかないと飽きられてしまう
  • tiktokとかYouTubeショートの方が面白いならそっちに普通に流れてしまう

そのため、フォロワーが多くてもインスタグラムだけやっていた人はあまり伸びなくなってしまっているのです。

しかし、裏を返せば、

フォロワーさんが少なくても伸びるようなアルゴリズムになったのです。

プロセスエコノミー系はやっぱ企画が面白いので1投稿目から2投稿目からとかで伸びるアカウントも増えてきました。

ヤッピー

 AIでの自動返信の乱用

インスタが伸びなくなった理由の3番目はAIでの自動返信を乱用しているからです。

◇◇アルゴリズムの変化③AIの返信機能の乱用◇◇

インスタグラムがユーザーとの繋がりの深さを大切にするように

あなたはユーザーと繋がるためにAIでの自動返信を活用

あまり乱用すると伸びなくなる

コメントやシェアなど、エンゲージメント率(投稿に反応したユーザーの割合)が高いと伸びますよね。

ヤッピー

そしてそのユーザーさんに返信するなど、フォロワーさんの多さよりも人と人との繋がりを大切にするようなアルゴリズムの変化が起きておりました。

最近10月のアルゴリズムの変更で、AIを使って自動返信し過ぎるとだんだん伸びなくなってくるようになりました

適度にAIの返信は使っても大丈夫です。

ただ、あまり乱用すると下がってしまうことがあるのです

 ユーザー層の変化

インスタ伸びなくなった理由の4番目はユーザー層の変化があったからです。

◇◇2024年に起きた変化◇◇

50代、60代の発信者さんのアカウントが伸びる時代になった

ユーザー層の発信と見てる人の変化がすごく起きたのが2024年でした。

インスタグラムは「インスタ映え」の概念がどうしても少しあるので、

  • 「おしゃれな投稿じゃないと伸びない
  • ザ・インフルエンサーみたいな投稿じゃないと伸びない

のような考え方で20代、30代など若い人をターゲットにした発信が多くありました。

ただ、そういう考えだと発信内容も似てきます。

同じようなコンテンツも増えてきたから、伸びづらくなってきたのです。

そこで出てきたのが50代、60代の発信者さんです。

50代、60代の方が発信者さんで、100投稿で12万人のフォロワーさんがいるということも増えています。

ヤッピー

SNSも成長して成熟機に入ってくると発信者さんも見てるユーザーさんもさんも育ってきます。

当然ながら発信者さんや見る人も変わってくるのですね。

50代、60代の方が発信した内容は、同じ世代のユーザーが見ているかというと、そうではありません。

実はインサイトを見させていただくと20代だったり30代のユーザーさんが多いんですね。

なぜ違う世代の日常に若い世代が興味を持つのでしょうか?

それは、インスタグラムで自分の考え方や人生のモットーを貫いてきた方のアドバイスが詰まっているからです。

  • おばあちゃんの知恵袋みたいなのの感じのコンテンツ
  • こんなに素敵に年を重ねていくにはどうしたらいいのだろう
  • こういう考え方すれば自分も楽しく幸せに生きれるんじゃないか

というモデルになってるわけですね。

以上、インスタ伸びなくなった理由はアルゴリズムの変化4つを解説しました。

インスタグラムのアカウントを伸ばす最短ルートを教えます

2025年最新版!インスタ伸び悩み解決方法8つ!

上記の変化を踏まえて、2025年最新版のインスタ伸び悩み解決方法8つをご紹介します。

 ①フォロワー数を重視しなくていい

インスタ伸び悩み解決方法の1番目はフォロワー数を重視しなくていいことです。

バズらなくても良くなる時代が来ます!

バズるとフォロワーさんがたくさん増えていいですよね。

しかし今のアルゴリズムでは、フォロワーさんが増えてもバズりにくくなってしまうのです。

例えば、発見欄で見たことない新しいユーザーさんとか、今世の中でバズってるものとかが出てきます。

しかし、発見欄を見るのも結構疲れてきたなっていう方いませんか?

ヤッピー

もう情報過多になりすぎてしまったんですね。

2025年に大切なのはフォロワーさんの質になります。

 ②再シェアを重視する

インスタ伸び悩み解決方法の2番目は再シェアを重視することです。

再シェアとは?
1回スルーされた投稿をもう1回フォロワーに見せてくれる

フォローしてる人でも「今は見なくていいかな」と飛ばして見ないことはありますよね。

インスタグラムはフォロワーさんにもう1度あなたの投稿を2回見せてくれる機能が実装されてるのです。

これが再シェアです。

ヤッピー

今までは「再シェア」

ストーリーズで新しい投稿を紹介して、そこで見た人が飛行機マークでシェアしてもらうことが再シェアだった

今からの「再シェア」

フォロワーさんにもう1度あなたの投稿を2回見せてくれる機能

実はもう2024年10月以降からその再シェアの意味が違ってきています。

あなたがフォローしている人のフィード投稿で2枚目から流れてることはありますよね。

これは、

「1枚目ではあなたは反応しなかったけど本当はあなたらこの投稿好きでしょ!」

というところで、

「2枚目から今度はどうですか?」

と見せてくれるようなアルゴリズムになっているのです♪

 ③利用解除済みのアカウント削除

インスタ伸び悩み解決方法の3番目は利用解除済みのアカウントを削除することです。

今すぐあなたができる質のいいフォロワーさんを増やすための対策です。

例えば、あなたのフォロワーさんがいます。

フォローしてくれたけど別に全然あなたの投稿見てくれないアカウントがあります。

それは、

  • 利用解除済みのアカウント
  • 怪しい業者系のアカウント

などがいるからです。

利用解除済みのアカウントを選別できるような機能ができています

そのため、利用解除済みのフォロワーさんを削除しないといけないのです。

◇◇利用解除済みのフォロワーを削除する方法◇◇

右下のプロフィールをクリック

フォロワーを押すと「カテゴリ」が出る

その中の「利用解除済みのアカウント」を押す

インスタをやめてしまってるアカウントが出てくる

あなたのフォロワーにはなってるのですが、閲覧することができないので、リーチが下がってしまうんですね。

ヤッピー

その人たちは1人ひとり解除していってください!

 ④確認対象フラグ付きアカウントをすべて削除

インスタ伸び悩み解決方法の4番目は確認対象フラグ付きアカウントをすべて削除することです。

利用解除済みのアカウントを消したら、「確認対象フラグ付き」を見てみましょう。

「確認対象フラグ付き」を押すと、インスタグラムが怪しいアカウントとみなしてるアカウントが出てきます。

本当は普通のアカウントなのかもしれないですけど、発信内容が怪しいなど変なアカウントが多いので、そのアカウントは全削除してください。

 

こうすると正しい人にあなたの投稿が見られるようになります。

贅肉がつきまくってて走っても結果が出ないみたいな感じと一緒で、落とした感じで走った方が早く走れてたくさんの人に見られる、という感じですね!

ヤッピー

今年2025年はどんどんフォローさんが増えても、1ヶ月に1回ぐらい見直すことによって正しくアカウントができます。

 ⑤フォロワー整理でアカウントBANを予防

インスタ伸び悩み解決方法の5番目はフォロワー整理でアカウントBANを予防することです。

昨年の12月頃、アカウントBANがすごく多かったんですね。

ヤッピー

普通の発信してるのに、なぜかアカウントが消されてしまったという場合、

ほとんどが③、④のフォロワーさんを整理してない方が多かったのです。

フォロワーさんを整理してないとどういうことが起きるかというと、

変なアカウントにフォローされたら、その変なアカウントの評価があなたのアカウントになってしまうのです。

ここを知らない方が多いので気をつけていただきたいです!

ヤッピー

フォロワーさんを削除することによって、

あなたのインスタのアカウントが変な発信もしてないのに、インスタに消されることはほとんどなくなると思います。

 ⑥新機能は積極的に使う

インスタ伸び悩み解決方法の6番目は新機能は積極的に使うことです。

インスタグラムはアップデートやアルゴリズムの変更でどんどん進化していくSNSです。

新機能を是非皆さんには使っていって欲しいんですね。

ヤッピー

新しい新機能はテスト的にインスタグラムが入れています。

しかしあなたが使ってくれないとそれが実装されなかったり、テストで終わってしまったりするのです。

そして、そのテストで活用してくれてる人を優遇するアルゴリズムになってます。

たくさんの人に見てもらえるように拡散するのですね。

ヤッピー

そのため新機能はバンバン使っていきましょう

大きな変化としてはインスタの収益化が2024年に始まりました。

これは今までインスタグラムで収益化するためには以下のようなものに限られていました。

  • 何か自分のサービスを持つ
  • PRの投稿
  • タイアップ投稿

しかしインスタの投稿やリールを投稿するだけで収益が入る機能がつきました。

2024年の初めはフィード投稿しかできなかったのですが、夏頃にリールもできるようになってリールだけで月に30万以上の収益を上げられる方もいました。

「新しいものを常に見せる」、「新しいオリジナルのコンテンツを見せる」ところがすごく最適化されてます。

これはテストみたいな形で始まったので、夏あたりのインスタのセミナーで一旦終了という案内が流れました。

今はインスタグラムは収益化できなくなったのですが、2025年またこういうのは始まるというと思っています。

いつ始まるか分かりませんが、はじまると「収益化チャレンジに参加する」という案内が来ます。

案内が来たらすぐに参加するようにしましょう。

ヤッピー

今は、インスタグラムのリールの動画をtiktokやYouTubeショート、LINEブームを使用して、自分のコンテンツを横展開していくやり方もいいのではないでしょうか。

 ⑦Threadsの活用

インスタ伸び悩み解決方法の7番目はThreadsを活用することです。

インスタグラムの大きな変化としてはThreadsができたことです。

Threadsは皆さんもご存知だと思いますけども、Xに似たような文字投稿ができるようになりました。

Threadsのリリース後は世界最速で1億人ユーザーを増やしたアプリになったようです。

その後、「Xがあるのでいいや」のような感じで関心が薄れてきた傾向がありました。

しかしイーロン・マスク氏がXの代表になってから、

  • 閲覧制限
  • 文字制限

など制限があり、徐々にThreadsの方にユーザーさんが流れてくるようになってきました。

そして今はThreadsに投稿した内容がインスタのホームに投稿とリールとThreadsが流れるようになりました。

つまり、Threadsをやってインスタグラムに流れてくることもありますし、インスタグラムからThreadsに行くこともあります。

どっちもフォロワーさんがどんどん増えていく良いサイクルになってきてます。

ヤッピー

これからThreadsを頑張る人にポイントをお伝えします。

  1. ブログなど、文字の媒体をギュっと短くして投稿する
  2. 専門性があることを投稿
  3. インスタグラムで発信してる内容をThreadsに落とし込んで文字で投稿
  4. ボツになった投稿を文字にして投稿
  5. リール・ショート動画の時の台本をそのままThreadsに投稿
  6. Threadsの検索欄に注目のコンテンツ×あなたの発信と掛け合わせた投稿

6つ目のThreadsの注目コンテンツは、

何を求められてて今何が流行ってるか話題になってるかがでてくるようになっています。

そこからあなたの発信と掛け合わせていくのです。

あなたの気づきなど、世の中の人に分かりやすくThreadsで発信していただくと必ず評価があがるでしょう。

ヤッピー

 ⑧MovieGenの活用

インスタ伸び悩み解決方法の8番目はMovieGenの活用です。

インスタグラムが開発した最強の動画編集AI「MovieGen」が登場し、実装されることが決まっています。

なぜインスタグラムは編集のアプリを作らないのかと不思議に思った方いませんか?

それはインスタグラムが目指してるところがもう1つ上のところの動画編集アプリだからです。

ヤッピー

昨年末にリリースされて実際に使われているOpenAIのSoraがあります。

これはテキストベースで打ち込むだけで16秒ぐらいまでの動画を作ったりすることができます。

このようなものがインスタグラムのMovieGenでできるのです

つまり、編集するという概念がなくなります。

そうなくなった先に何が残るでしょうか?

  • あなたのアイデア
  • あなたのコンテンツ
  • あなたのコンセプト

これらが重要になってくるのです。

AIと代替されないようにAIをうまく使ってあなたのアイデアを形にする

あなたの妄想が形になる

2025年のインスタグラムの最大の変化

このムーブメントは2026年も必ず進んでいくでしょう。

2025年のインスタ運用で押さえておくべきことまとめ

今回はインスタが伸びない理由と、インスタ伸び悩みの解決方法を解説しました。

インスタグラムはどんどんと変化していくものです。

「私は何にもない」と思ってる方でも、

  • あなたの人生のストーリーをどうコンテンツ化していくか
  • コンセプトにしていってたった1つのオリジナルの商品を作っていくか

がこれからの時代になります。

2025年も頑張っていきましょう!

最後までお読みいただいた皆さんには、2024年のプレゼントの中で特に評価が良かったものを抜粋し、プレゼントさせていただこうと思います。

 

下記ボタンからLINEでヤッピーとお友達になりコメントで

2024

と送って下さいね![/aside]

\2024年に人気だったプレゼントをまとめてプレゼント/

\今すぐヤッピーのLINEを追加♪/

友だち追加

この記事を書いている人 - WRITER -
\インスタグラムのその先へ!あなたの夢は僕の夢/

インスタグラムアカデミー8期目運営(在籍人数296名)
在籍フォロワー数548万人㊗️
インスタでは日本一のスクール運営(2023.11月達成)
アカデミー認定講師60名!各ジャンルのスペシャリスト在籍
YOUTUBEインスタのトリセツチャンネル登録22,000人超
日本SNSアカデミー協会®︎代表理事 インスタグラムのオンラインコミュニティも運営(現在1,700人在籍)(非公開インスタFBグループ)

・東京・大阪・名古屋でインスタセミナー 常時満員御礼
・行政・出版社・百貨店インスタグラムセミナー多数開催実績
・インスタグラムのコンサルティングは3ヶ月待ち(相談可)
・SNSマーケティングコンサルティング会社(株式会社 YARD代表)
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© インスタのトリセツ , 2025 All Rights Reserved.