インスタで詐欺DMが多い!見分け方&怪しいアカウント5つを徹底解説!

インスタグラムプロデューサーのヤッピーです!ヤッピー
最近、詐欺グループの手口がどんどん高度化しています。
実際にその場になると、意外と簡単に騙されてしまうのです!
今日お話ししたいのは、
ということです。
これはインフルエンサーでない方にも参考になる話です。ヤッピー
今回は注意喚起として、ぜひ知っていただきたい内容になります。
動画でご覧になりたい方はこちら↓
目次
【2025年】インスタで詐欺DMが多い!
今はビジネスや市場、SNSやAIなどを活用する人が急増しています。
その一方で、被害に遭う人も急増しているのが現状です。
特にインフルエンサーの被害は増えています。ヤッピー
例えば、僕が運営するSNSスクールでも、最近こんな案件がありました。
◇◇実際にあった怪しい案件◇◇
「2投稿で報酬34万円、さらに2万5000円分の商材も提供します!」
↓
初めてのやり取りで30万円以上の報酬を提示してくる企業は、本当に信用できるのか疑う!
こうした事例で最近多いのは中国系企業を名乗るケースです。
契約書まで交わすので信用してしまいがちです。ヤッピー
しかし、ウソの契約書の可能性があります!
AIが進歩していて、契約書や文章もChatGPTのようなツールで瞬時に作成
↓
見た目は本物のように見えてしまう!
フォロワーが数万人、数十万人いるインフルエンサーは企業案件に慣れているので、大手から依頼が来ると「30万や40万はあり得る」と思ってしまいます。
そして「自分が被害者になるはずがない」と思い込みがちです。
ここが大きな落とし穴。
その心理を突いた被害が急増しているのです。
インスタで詐欺DMを見分ける方法5つ
今回は「これを守れば大丈夫」というポイントをお伝えします。
①高額すぎる報酬
インスタで詐欺DMを見分ける方法の1つ目は 高額すぎる案件に注意することです。
どんなSNS媒体でも、商品が高額な場合は無償提供されるのが一般的です。
そして、それを使った感想をInstagramなどで投稿する、というのが定番の流れですよね。ヤッピー
しかし、いきなり「30万円」や「40万円」といった報酬を提示された場合は、必ず疑った方がいいでしょう。
②DMしてきた大企業でも、「本垢」なのか
インスタで詐欺DMを見分ける方法の2つ目は 公式アカウントかどうかの確認することです。
例えば、あなたがゲーム配信をしているとしましょう。
ソニーから、
「新しいゲームが出るので紹介してください」
という依頼が来たとします。
そのとき大事なのは、そのソニーのアカウントが本物かどうかです。
大手企業でも営業用に別アカウントを作っている場合がありますが、それとは別に、なりすましアカウントも存在します。
たとえば「SONY」と名乗っていても、
- 文字が微妙に違う
- フォロワー数が極端に少ない
- 本物のアカウントとURLが異なる
などです。
依頼が来た場合は、
- プロフィールや投稿内容
- リンク先などを必ず確認
本当に公式が発行しているものかどうかを見極めましょう。
こうした細かな違いが、詐欺かどうかの判断ポイントになります。ヤッピー
③他の連絡ツールに誘導される
インスタで詐欺DMを見分ける方法の3つ目は 別のプラットフォームへの誘導されることに注意することです。
Instagram、YouTubeショート、TikTokなど、依頼を受けたSNSの外でやり取りをしようと誘導された場合は、かなり怪しいと考えてください。
例えばInstagramなら、通常はDM上でやり取りから支払いまで完結します。ヤッピー
それにもかかわらず、他のプラットフォームや連絡ツールへ移動させようとするのは、詐欺の可能性が高いサインです。
④アカウントに違和感がある
インスタで詐欺DMを見分ける方法の4つ目は違和感を大事にすることです。
詐欺の手口は時代とともにますます巧妙になります。ヤッピー
インフルエンサーとして案件や商品の提供を受けていると、
「今回は本気で進めるので契約も交わします。信じてください」
と言われ、その本気度や内容の精度に思わず信じてしまうことがあります。
報酬額が妥当かを冷静に考え、知り合いのインフルエンサーや関係者に必ず確認を取りましょう。
⑤フォロワーに違和感がある
インスタで詐欺DMを見分ける方法の5つ目はフォロワーに違和感があることです。
詐欺グループはフォロワーを購入して見た目を整えるため、フォロワー数が多くても中身が海外の偽アカウントということもあります。
フォロワーの質まで細かくチェックする人は少ないため、誰でも狙われる可能性があります。ヤッピー
こうした被害は今、山ほど発生しています。
明日にも自分に起こり得ることなので、ぜひインフルエンサー仲間とも共有し、注意を呼びかけてください。
インスタの詐欺DMが来たらどう対応する?
では、実際にインスタの詐欺DMが来たらどう対応するべきなのでしょうか。
詐欺かどうかを見分けるチェックポイントをお伝えします。
3つ以上当てはまったら要注意です。ヤッピー
確認事項3つ
①InstagramのDMからLINEや他の連絡ツールへ誘導してくる
通常、企業や正規の案件依頼はInstagramのDM上、もしくは公式メールアドレスを通じてやり取りするのが一般的です。
ところが、詐欺目的のアカウントは最初のDMのあとに
「詳しい話はLINEでしましょう」
「こちらのWhatsAppに連絡してください」といった形で、外部の連絡ツールへ誘導してくることが多いです。
こうすることで、Instagram上の通報や規制から逃れたり、やり取りの証拠を残さずに騙しやすくする狙いがあります。
そのため他の連絡ツールを誘導してくる時点で、かなり怪しい案件と考えて警戒するべきです。
②フォロワーや投稿履歴が不自然
急に増えていたり、海外のアカウントばかりだったり、プロフィール画像や名前が適当で実体がなさそうなフォロワーが多い場合は注意が必要です。
フォロワーを購入して水増ししているケースがあるからです。ヤッピー
- アカウントのユーザーネームが本物と微妙に異なる
- 本物の企業や有名人を装ってアルファベットを一文字変える
- 英語表記にしてごまかす
といった手口もよくあります。
不自然に英語で少し違っていたり、フォロワーが本物かどうか、投稿内容がきちんとしているかなどを確認してみてください。
③単価を踏まえると高額すぎる
明らかに高額すぎる案件には注意が必要です。
フォロワー数×1円といった都市伝説のような話がありますが、実際の単価は発信内容によって大きく変わります。
たとえば、転職系や証券会社関連のアカウントなら単価が2円程度になることもありますし、エンタメ系なら0.5円程度の場合もあります。ヤッピー
つまり、いろいろな基準があるのです。
例えばレシピ系のアカウントに対して、
「私たちが考えたレシピを投稿し、このクッキング用品を使ってほしい。その報酬は1回で15万〜30万円」
といった話は、それはさすがに怪しいと思います。
そうすることで、詐欺を回避できる可能性が高まると思います。
◇◇確認のために必ず聞くべき質問◇◇
- 会社の住所はどこか
- 企業に電話してもよいか
- 日本法人はあるか
こうした確認を自分できちんと行うことが非常に重要です。
インスタで詐欺DMが多い!見分け方のまとめ
今回は、初心者よりもむしろインフルエンサーが狙われ、被害を受けている現状と、巧妙化する手口についてお話ししました。
一度立ち止まり、
「自分のフォロワー層やジャンルに合った案件か?」
「本当にその会社は存在するのか?」
を考えてください。
分からない場合は、僕にInstagramのDMやYouTubeコメントで相談していただければと思います。ヤッピー
セカンドオピニオンを入れるだけで冷静に判断できます。
僕は今後もフォロワーの増やし方やマネタイズ方法だけでなく、多くのインフルエンサーや生徒さんから得た実例をもとに、こうした注意喚起も発信していきます。
ディフェンスを知ったら、あとは攻めるだけ!
1人でも多くの人がSNSで幸せになり、被害が減れば本当に嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
下記ボタンからLINEでヤッピーとお友達になりコメントで 豪華特典 と送って下さいね!
\極秘ノウハウ 15大プレゼント/
\今すぐヤッピーのLINEを追加♪/