ロードマップ:初級(コンサルティング用)
ロードマップ(初級)
《対象》
・これからアカウントを作成する
・アカウントのコンセプトが定まっていない
・フォロワー1000人以下
・フォロー数 ≧ フォロワー数の人
【ステップ1:インスタ発信の「環境」を整える】
まずはインスタを活用するための環境(マインドセット)を整えていきましょう!
■勉強会動画
・スタートアップ(1本)
こちらからご覧ください
パスワード:0417
今回お渡しするパーフェクトの活用方法が不明な方は「スタートアップ」項目の動画(前半部分のみ)を視聴ください。
■パーフェクトシート
《実施項目》
・目的&目標シート
・毎月目標シート
Instagramコンサルティングの半年間は長いようで「あっという間」です。
・インスタグラムを頑張る理由
・この半年間の目標(理想、最低)
・毎月の目標(理想、最低)
改めて明確にしましょう。
Instagramに接する時間とアカウントの成長は比例します。
コンサルティングを受ける前よりも「Instagramに触れる時間」「Instagramについて学ぶ時間」を「増やすこと」を意識してください。
きっと半年後に大きな変化として表れます。
【ステップ2:アカウント設計を整える】
■勉強会動画
・①アカウント設計(10本)
こちらからご覧ください
パスワード:0417
まずは知識のインプットから。
難易度が上がっている今のインスタにおいて大切なのは
・インスタの全体像を把握する
・強者と戦わない「あなただけのコンセプト」を作る
この2つです。
そのために必要なことをまとめた動画が「①アカウント設計」の10本の動画になります。
この動画を見ることは、「投稿すること」よりも大切です。
コンセプトが決まっていない=基礎ができていない家に住むようなものです。
投稿の時間を割いてでもまずは見ることをオススメします。
※特に直近で開催した「最強のコンセプト勉強会」は必ず視聴ください
■パーフェクトシート
《実施項目》
・アカウント設計シート【戦略編】
・勉強動画の視聴状況
知識のインプットが終わったら次はアウトプットです。
パーフェクトシートの勉強動画の視聴状況シートに「動画を見てのアクション」を記載ください。
記載することで何を実施するかが明確になります。
そして、合わせてアカウント設計シート【戦略編】の記載をスタートさせましょう。
記載できそうな箇所から埋めてください。
空欄があっても大丈夫です。そこは個人面談で一緒に考えていきましょう!
もし何も思い浮かばない場合はこの質問への回答を考えてみてください。
Q:どんな悩みを持っている人の助けになりたいのか?
Q:その人にどんな理想を叶えてほしいのか?
1つ目が「ターゲット」2つ目が「ベネフィット」に該当します。
「ターゲットがベネフィットの状態になる」
これがコンセプトに該当します。
ここが決まれば、それを叶えていくことがインスタ運用の目的になり、「叶えるためにどんな手段」を用いて発信するのかが明確になります。
《手段》
共感なのか?、悩み解決なのか?、学びなのか?、憧れなのか?、文字投稿なのか?動画なのか?写真なのか?etc.
中には一人ではこれらを考えられないという人もいると思います。
その際は
・LINE相談グループ
・インスタzoom相談
などをご活用ください。
【ステップ3:リサーチ&プロフィール作成】
■勉強会動画
・アカウント設計(10本)
こちらからご覧ください
パスワード:0417
※特にリサーチ勉強会
コンセプトが決まったら次は「競合」を分析しましょう。
あなたのジャンルの答えは「インスタグラムの中」にあります。
「反応がとれる投稿」「反応がとれない投稿」
これらは全て「競合アカウントを見ること」で分かります。
まずはそのためのリサーチ方法を動画で学習しましょう!
■パーフェクトシート
《実施項目》
・競合分析シート
・勉強動画の視聴状況
知識のインプットが終わったら次はアウトプットです。
パーフェクトシートの勉強動画の視聴状況シートに「動画を見てのアクション」を記載ください。
記載することで何を実施するかが明確になります。
そして、合わせて競合分析シートを埋めていきましょう。
コンセプト設計シートと同じで全てを埋めようとしなくて大丈夫です。
あなたなりに思う競合の
・マネできそうなポイント
・差別化できそうなポイント
探してみましょう!
中には一人ではこれらを考えられないという人もいると思います。
その際は
・LINE相談グループ
・インスタzoom相談
をご活用ください。
ロードマップ(初級)クリア!
お疲れ様でした!!
ここまで終了したあなたはインスタ発信に必要な
・コンセプト設計
・競合のリサーチ
が完了している状態です。
ぜひ今の状況を
■パーフェクトシート
《実施項目》
・アカウント設計シート【実用編】
で確認ください^^
※この後は中級編をご覧ください。