ロードマップ:初級
ロードマップ(初級)
《対象》
・これからアカウントを作成する
・アカウントのコンセプトが定まっていない
・フォロワー1000人以下
・フォロー数 ≧ フォロワー数の人
【ステップ1:インスタ発信の「環境」を整える】
まずはインスタを活用するための環境(マインドセット)を整えていきましょう!
そのためには、インスタグラムの全体像や具体的な活用方法について理解を深めることが大切です^^
下記の資料と動画でまずは知識をインプットしましょう!
■教材資料(4つ)
■教材動画(3本)
インスタの始め方SNSを日常に(2020年6月22日:1時間15分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタの可能性と全体像がわかる
視聴する際は画像をクリック↑
インスタグラムに愛される勉強会(2020年4月20日:1時間5分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタのアルゴリズムの本質とは!?
視聴する際は画像をクリック↑
無料イラスト・無料写真サイト集の活用方法(2022年:13分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
無料で使えるおすすめイラスト・写真について
視聴する際は画像をクリック↑
資料はこちらから
知識のインプットが終わったら次はアウトプットです。
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「コンセプト設計シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・KGIとKPI設定
半年は長いようで「あっという間」です。
・あなたがインスタグラムを頑張る理由
・この半年間の目標(理想、最低)
・毎月の目標(理想、最低)
改めて明確にしましょう。
インスタグラムに接する時間とアカウントの成長は比例します。
1ヶ月前よりも「インスタに触れる時間」を「増やすこと」を意識してください。
きっと半年後に大きな変化として表れます。
【ステップ2:アカウント設計を整える】
インスタを活用するための環境(マインドセット)が整ったら次はインスタの戦略を整えていきましょう!
インスタ戦略において欠かせないのが「コンセプト設計」と「アカウント設計」です。
①コンセプト設計
《コンセプト設計とは?》
・自身の強み
・インスタ内でのニーズ
・ターゲットの設定
・競合分析
上記を基に「インスタグラム内で自分が伸ばせるポジション」を見つけることです!
難易度が上がっている今のインスタにおいて大切なのは
・インスタの全体像を把握する
・強者と戦わない「あなただけのコンセプト」を作る
この2つです。
そのために必要なことをまとめた動画が上記の動画になります。
この動画を見ることは、「投稿すること」よりも大切です。
コンセプトが決まっていない=基礎ができていない家に住むようなものです。
投稿の時間を割いてでもまずは見ることをオススメします。
Q:どんな悩みを持っている人の助けになりたいのか?
Q:その人にどんな理想を叶えてほしいのか?
1つ目が「ターゲット」2つ目が「ベネフィット」に該当します。
「ターゲットがベネフィットの状態になる」
これがコンセプトに該当します。
ここが決まれば、それを叶えていくことがインスタ運用の目的になり、「叶えるためにどんな手段」を用いて発信するのかが明確になります。
《手段》
共感なのか?、悩み解決なのか?、学びなのか?、憧れなのか?、文字投稿なのか?動画なのか?写真なのか?etc.
まずは下記の資料と動画で知識をインプットしましょう^^
■教材資料(4つ)
■勉強会動画(4本)
最強のコンセプト勉強会(2021年4月25日:1時間28分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタは良質なコンセプトが成功のカギ
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
リサーチ勉強会(2022年1月22日:35分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リサーチの具体的なやり方を知りたい人におすすめ!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
リサーチこそ全て!Instagramリサーチ(2021年5月9日:1時間33分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタはリサーチが全て!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
最新のインスタマーケについての勉強会(2021年1月10日:50分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタマーケティングの最前線がわかる
視聴する際は画像をクリック↑
知識をインプットしたら次はアウトプットです!
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「コンセプト設計シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・自分の強み分析
・自分の強み×ニーズ設定
・ペルソナ設定
・仮コンセプト設計
・競合リサーチ
・伸び投稿リサーチ
・独自テーマ発掘
・正式コンセプト
コンセプト設計お疲れ様でした!ここまで進めたあなたは「強者に負けないあなただけのコンセプト」が完成しています。ぜひこのままアカウント設計に移りましょう!!ヤッピー
②アカウント設計
コンセプト設計が完成したら次はアカウント設計を考えよう!
《アカウント設計とは?》
・ユーザーネーム
・アカウント名
・アイコン
・プロフィール
上記を基に「アカウントにきた新規ユーザーを逃さずフォローに繋げる流れ」を構築することです!
まずは下記の資料と動画で知識をインプットしましょう。
■教材資料(2つ)
■教材動画(1本)
フォローされるプロフィールを作ろう!Instagramプロフィール(2021年5月19日:1時間22分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
プロフィールの重要性がわかる
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
知識をインプットしたら次はアウトプットです!
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「アカウント設計シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・ユーザーネーム設定
・アカウント名設定
・アイコン設定
・プロフィール設定
アカウント設計お疲れ様でした!ここまで進めたあなたは「ファンがつく魅力的なアカウント」が完成しています。ぜひこのまま投稿をスタートしていきましょう!!ヤッピー
【ステップ3:アカウント運用を開始しよう】
ここまで終了したあなたはインスタ発信に必要な
・コンセプト設計
・アカウント設計
が完了している状態です。
次は実際にアカウント運用を開始するために必要な環境を整えていきましょう!
必要な環境、、それは「PDCAサイクルを回す環境づくり」です。
インスタはマラソンのようなものと言われています。
継続し続けることに意味があります。
なので、まずは継続して投稿できる環境を整えましょう!
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「インサイト記録シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・フォロワー数記録
・インサイト記録
・PDCAサイクル
ロードマップ(初級)クリア!
お疲れ様でした!!
ここまで終了したあなたはインスタ発信に必要な
・コンセプト設計
・競合のリサーチ
・PDCAサイクルを回す環境づくり
が完了している状態です。
※この後は中級編をご覧ください。
注)中級編の最初の方は初級の振り返りで似たことをします。復習パートとして活用ください。