ロードマップ:中級
ロードマップ(中級)
《対象》
・アカウントコンセプトは定まっている
・投稿を継続的にしている
・フォロワー1000人〜1万人
【ステップ1:コンセプトの再確認】
中級の方は既にコンセプトは決まっているかと思います。
ただ、イマ一度コンセプトとアカウント設計を可視化して再確認することをオススメします。
①コンセプト設計
《コンセプト設計とは?》
・自身の強み
・インスタ内でのニーズ
・ターゲットの設定
・競合分析
上記を基に「インスタグラム内で自分が伸ばせるポジション」を見つけることです!
難易度が上がっている今のインスタにおいて大切なのは
・インスタの全体像を把握する
・強者と戦わない「あなただけのコンセプト」を作る
この2つです。
そのために必要なことをまとめた動画が上記の動画になります。
この動画を見ることは、「投稿すること」よりも大切です。
コンセプトが決まっていない=基礎ができていない家に住むようなものです。
投稿の時間を割いてでもまずは見ることをオススメします。
Q:どんな悩みを持っている人の助けになりたいのか?
Q:その人にどんな理想を叶えてほしいのか?
1つ目が「ターゲット」2つ目が「ベネフィット」に該当します。
「ターゲットがベネフィットの状態になる」
これがコンセプトに該当します。
ここが決まれば、それを叶えていくことがインスタ運用の目的になり、「叶えるためにどんな手段」を用いて発信するのかが明確になります。
《手段》
共感なのか?、悩み解決なのか?、学びなのか?、憧れなのか?、文字投稿なのか?動画なのか?写真なのか?etc.
まずは下記の資料と動画で知識をインプットしましょう^^
■教材資料(4つ)
■勉強会動画(4本)
最強のコンセプト勉強会(2021年4月25日:1時間28分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタは良質なコンセプトが成功のカギ
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
リサーチ勉強会(2022年1月22日:35分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リサーチの具体的なやり方を知りたい人におすすめ!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
リサーチこそ全て!Instagramリサーチ(2021年5月9日:1時間33分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタはリサーチが全て!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
最新のインスタマーケについての勉強会(2021年1月10日:50分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタマーケティングの最前線がわかる
視聴する際は画像をクリック↑
知識をインプットしたら次はアウトプットです!
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「コンセプト設計シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・自分の強み分析
・自分の強み×ニーズ設定
・ペルソナ設定
・仮コンセプト設計
・競合リサーチ
・伸び投稿リサーチ
・独自テーマ発掘
・正式コンセプト
コンセプト設計お疲れ様でした!ここまで進めたあなたは「強者に負けないあなただけのコンセプト」が完成しています。ぜひこのままアカウント設計に移りましょう!!ヤッピー
②アカウント設計
コンセプト設計が完成したら次はアカウント設計を考えよう!
《アカウント設計とは?》
・ユーザーネーム
・アカウント名
・アイコン
・プロフィール
上記を基に「アカウントにきた新規ユーザーを逃さずフォローに繋げる流れ」を構築することです!
まずは下記の資料と動画で知識をインプットしましょう。
■教材資料(2つ)
■教材動画(1本)
フォローされるプロフィールを作ろう!Instagramプロフィール(2021年5月19日:1時間22分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
プロフィールの重要性がわかる
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
知識をインプットしたら次はアウトプットです!
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「アカウント設計シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・ユーザーネーム設定
・アカウント名設定
・アイコン設定
・プロフィール設定
アカウント設計お疲れ様でした!ここまで進めたあなたは「ファンがつく魅力的なアカウント」が完成しています。ぜひこのまま投稿をスタートしていきましょう!!ヤッピー
【ステップ2:反応のとれる投稿作り】
コンセプトを再確認した後は反応のとれる投稿作りのスタートです。
反応のとれる投稿に必要不可欠な
・投稿デザイン
・写真の構図や撮り方
・バズるリールのリサーチ法
・心を動かすライティング
・ハッシュタグ選定
・サムネ(1枚目)の作り方
・最後まで読まれる投稿の構成
についてまずは学びましょう!
そのために必要なことをまとめた動画になります。
(たくさんありますが、このパートめちゃくちゃ大切なんです!!)
この動画を見ることは、「投稿すること」よりも大切です。
ここを抑えないと
投稿する→反応がない→モチベーションが下がる→インスタが楽しくない→気づけば半年終了
という負のスパイラルです。
投稿の時間を割いてでもまずは見ることをオススメします。
まずは下記の資料と動画で知識をインプットしましょう^^
■教材資料(1つ)
■教材動画(22本)
①投稿のデザイン選定
デザインテンプレート勉強会(2022年4月13日:2時間4分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
プロの視点から反応の取れるテンプレート案を学ぶ
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
※デザインテンプレートの提供は今回のサービスの中には含まれていません。
4ステップで「伝わる文字投稿デザイン」を作ろう!(2022年2月9日:2時間4分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
発見で他の投稿に埋もれない自分だけのデザインの作り方
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
運用アカウント合計8.6万フォローのWEBデザイナーによる文字+写真投稿《投稿添削》(2021年8月12日:1時間6分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
写真×文字投稿の添削会
視聴する際は画像をクリック↑
インスタでウケているイラスト+文字投稿をcanvaで作ってみよう①(2021年7月7日:1時間46分)
文字投稿:◯、写真投稿:△
文字投稿をやっている人は必見
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
インスタでウケているイラスト+文字投稿をcanvaで作ってみよう②(2021年8月4日:1時間35分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
写真×文字投稿のバズり投稿を再現
視聴する際は画像をクリック↑
イラストを組み合わせた文字投稿の添削会講座(2021年7月14日:1時間32分)
文字投稿:◯、写真投稿:△
文字投稿をやっている人は必見
視聴する際は画像をクリック↑
文字投稿デザイン勉強会(2020年11月3日:30分)
文字投稿:◯、写真投稿:△
文字投稿をやっている方は必見
視聴する際は画像をクリック↑
②写真を使った投稿について
写真が映えない!その理由と解決策PART1(2022年2月16日:1時間52分)
文字投稿:△、写真投稿:◯
写真に関する悩みがある方は必見!神回!!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
反応が取れる!写真の撮り方 勉強会PART2(添削会)(2022年3月5日:1時間52分)
文字投稿:△、写真投稿:◯
反応が取れる写真の具体的なアドバイスをプロの視点から!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
③リール
動画編集のプロが分かりやすく具体的に解説!リール勉強会(2022年4月23日:2時間)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リールを投稿しよう!と思ったら最初に見る動画
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
100万回再生が取れる〇〇な方法!?(6期の期間中のみ公開)(2022年3月27日:2時間17分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リールの企画から編集までをプロが詳しく解説
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
リール大事って分かってるけどわかんないよ!にお答えする勉強会(2022年3月16日:1時間33分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リールで最も重要なポイントとは?!プロが分かりやすく解説
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
インスタのこれからはリールの時代!?〜編集添削会〜(2021年6月20日:1時間57分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リールは今一番熱い!
視聴する際は画像をクリック↑
インスタのこれからはリールの時代!?〜ルーレット編〜(2021年6月13日:1時間48分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リールは今一番熱い!話題のルーレットの作り方
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
これからのインスタはリールの時代!?〜導入編〜(2021年6月6日:1時間12分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
リールは今一番熱い!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちら
④フィード投稿
心を動かすライティング〜人は心が動いたとき、あなたのファンになる(2022年2月27日:1時間28分)
文字投稿:◯、写真投稿:△
文字投稿で長期的なファンを作りたい方は必見!!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
リサーチから投稿の作り方まで全てがわかる勉強会(あべ先生)(2020年8月24日:2時間50分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
現在20万フォロワーの全ての種明かし
視聴する際は画像をクリック↑
サムネ(表紙)を制する者はインスタを制する勉強会(2020年6月15日:1時間9分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
クリックされないと試合終了!
視聴する際は画像をクリック↑
⑤その他の機能
インスタライブ勉強会!(2022年5月18日:46分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
インスタライブのやり方を具体的に解説!
視聴する際は画像をクリック↑
スライド資料はこちらから
アイビスペイント勉強会(2021年6月7日:20分)
文字投稿:◯、写真投稿:△
投稿デザインのアプリを使った作成
視聴する際は画像をクリック↑
インスタアプリ勉強会(2020年5月11日:1時間14分)
文字投稿:△、写真投稿:◯
写真投稿の方は必見!
視聴する際は画像をクリック↑
ハッシュタグ戦略勉強会(2020年3月9日:1時間15分)
文字投稿:△、写真投稿:◯
ハッシュタグの本質を理解しよう!
視聴する際は画像をクリック↑
知識のインプットが終わったら次はアウトプットです。
■おすすめワーク
下記について考えて書き出してみよう!
・投稿のデザインは決まったか?
・写真の構図や撮り方は決まったか?
・1枚目(サムネ)に使うパワーワードは何にするのか?
・リールのリサーチは何を参考にするか?
ぜひ、ワークで決めたことを投稿で継続してください!ヤッピー
【ステップ3:投稿を拡散する方法を学ぶ】
投稿が習慣化された次のステップは「投稿を拡散させるスキルを身につけること」になります。
投稿を拡散させるために必要不可欠な
・ストーリーズの効果的な活用方法
・イイネ活動の効果的な活用方法
についてまずは学びましょう!
そのために必要なことをまとめた動画になります。
ここを抑えないと
・投稿してもフォロワーさんに見てもらえない
・イイネ活動してもフォローが増えない
という負のスパイラルです。
ぜひ、時間を作ってご覧ください。
まずは下記の資料と動画で知識をインプットしましょう!
■教材資料(1つ)
■教材動画(2本)
ストーリーズ勉強会(質問やメンション)(2020年9月7日:1時間49分)
文字投稿:◯、写真投稿:◯
これを見ればストーリーズの最強の使い方がわかる
視聴する際は画像をクリック↑
インスタアーカイブ戦略勉強会(2020年2月17日:48分)
文字投稿:◯、写真投稿:△
以前に投稿した内容が実はお宝投稿になるかも!?
視聴する際は画像をクリック↑
知識のインプットが終わったら次はアウトプットです。
実際にアカウント運用を開始するために必要な環境を整えていきましょう!
必要な環境、、それは「PDCAサイクルを回す環境づくり」です。
インスタはマラソンのようなものと言われています。
継続し続けることに意味があります。
なので、まずは継続して投稿できる環境を整えましょう!
■おすすめワーク
ダウンロードした資料「インサイト記録シート」について下記の該当部分の記入を進めよう!
・フォロワー数記録
・インサイト記録
・PDCAサイクル
この3つを記載することで
・気づきをもとに次回への改善点が分かる
・記録が蓄積することで「反応の取れる自分だけの型」が分かる
・フォロワーが増える
という正のスパイラルになります。
中・長期的な視点になりますが、大切な記録になりますので継続して記録ください。
ロードマップ(中級)クリア!
お疲れ様でした!!
ここまで終了したあなたはアカウントを育てるために必要な
・コンセプト設計
・反応の取れる投稿
・投稿を拡散する方法
が完了している状態です。
※この後は上級編をご覧ください。
注)上級編の最初の方は中級の振り返りで似たことをします。復習パートとして活用ください。