飽きっぽい人でも大丈夫!【継続力のプロが教える】インスタ継続のヒミツ!

こんにちは!ヤッピーです!ヤッピー
本日はすごいゲストをお呼びいたしました!
さらにAmazonでビジネス系部門5感を受賞されてインスタ1年で人生を一気に好転させた方です!
まさにつみきちさんはこれからさらに伸びるインフルエンサーなのです!
そんなつみきちさんは実はもともと飽き性で継続するのが苦手なタイプだったそうです。
そんな飽き性のつみきちさんはどうやってここまでインスタを継続することが出来たのでしょうか?
ヤッピー
それに加えて今って情報がたくさんある社会。
- YouTube
- インスタ
- TikTok
- Twitter等のSNSに加えて
- テレビ等など。
たくさんの情報が溢れているなかで自分が人生を好転できることにフォーカスして行動されたつみきちさん。
こんな情報社会の中でもインスタを軸としてどのように人生を好転させるために情報を得ながら行動し継続できたのかという内容を今回全てお話させていただきます!
これを実践すればあなたの人生をつみきちさんのように好転することができるかもしれません!ヤッピー
無料特別プレゼントの中身は・・
こちらプレゼントさせていただきます~っ!
ということで、今回のインタビューはかなりの有料級!人生を好転させるための内容を全て話してくださっています!
ぜひご覧になって参考にしていただきあなたの可能性も掴み取ってくださいね!
【この記事が特におすすめな人】
- インスタで成功している人の話を聞いて自分のインスタにも取り入れたい方
- インスタで伸び悩んでいる方
- インスタをこれから始めようと考えている方
- 投稿を作る中で言葉選びに苦戦している方
- 何を始めようにもなかなか継続できない方
- 継続のしかたを知りたい方
それではいってみましょう~!ヤッピー
動画で観たい方はこちら↓
目次
- つみきちさんってどんな人?
- フォロワー数が多い実感はありますか?
- 元々はラジオパーソナリティーでした!
- 実際にリスナーとしてメッセージを送っていたんですか?
- ラジオパーソナリティーってどうやって目指すんですか?
- ラジオパーソナリティーをやってみてどうだった?
- つみきちさんでも話すのが苦手と感じるの?!
- インスタを始めた経緯は?
- なぜこの1年でゼロから始めてフォロワー数10.3万人に伸ばせたのか?
- 自分の強み・弱みの見極め方を詳しく教えて!
- 始めた当初、他の言葉のジャンルアカウントに埋もれないか不安はなかったの?
- アカウントジャンルを考えるときに他にやったことは何かある?
- 投稿文字について
- 投稿で気を付けていることは?
- 1年間で本当にフォロワー数10万人いったの?
- 当時のフォロワー数の目標は?
- どうやってこの不安を解決していったの?
- なぜ目標はフォロワー数1000人だったの?
- フォロワー数の推移を教えて!
- バズり投稿「ディズニーキャストさんが言う言い換え」
- 当時の気持ちは?
- その不安をどうやって払底したの?
- どのくらいの方がプレゼントをもらってくれたの?
- 言葉の言い換え:独占ジャンルってすごい!
- バズり投稿「年賀状気の利いたメッセージ5選」
- 投稿時期はいつ頃にしたの?
- ターゲットについて
- 今現在、つみきちさんのフォロワー数の目標はあるんですか?
- ブランディング戦略を教えて!
- つみきちさんの名前の由来は?
- ハッシュタグでこだわっていることは?
- どうやって飽き性のつみきちさんはインスタを継続できたのか教えて!
- 「継続」についての流れ
- 始めてから1週間:反抗期期間!
- 2~3週間目:不安定期!
- 22~30日間の最後の1カ月間:倦怠期
- とはいえ、、時間がない人はどうしたらいいの?
- インスタで大変なことってありますか?
- SAKIYOMIさん最優秀賞を受賞してみて・・
- これからインスタを始める方や息詰まっている方へつみきちさんからメッセージをお願いします!
- まとめ
つみきちさんってどんな人?
今回は1年もかからずSNSで人生を好転させたつみきちさんがゲストにきてくださっています!ヤッピー
自己紹介 【言葉の言い換えアカウントジャンルってなに?】 毎朝投稿でご紹介しています! 1年で10.4万人なんて!!そんなことあるんですか!?衝撃です! フォロワーさんが増えていきながらも「え!」「え!?」とびっくりしている状態です(笑) インスタを伸ばしても、良い投稿をしたからといって1円にもなりません。 そのなかでどういうモチベーションだったりどういうことをしてきた等、結果を出し続けていらっしゃるつみきちさんだからこそ見える世界ってありますよね♪今日はぜひそのあたりをたくさん教えてください♪ どんなかんじでラジオパーソナリティーまで辿り着いたんですか? その際に、ラジオパーソナリティーの方が顔を合わせたこともなければ知らない相手の話に親身になって的確なお話をしてくださったりしていて。 経験が自分のなかでとても大きく、そこからラジオパーソナリティーに憧れを持つようになりました。 しかもラジオのなかで自分のメッセージを読んでいただくことだけでも嬉しいのに親身になってお話をしてくれて。 そんななか、 アナウンス学校みたいなのがあってそこには 声にまつわるようなお仕事を目指している方が集まるスクールに集まっていました。 その学校が元々プロダクション事務所をもっている学校だったので私はそのままラジオパーソナリティーになりました。 そのなかでも最初に出てきた壁が うそ~!実際につみきちさんにお会いするとすごくお話上手なのに・・!?こんなにお上手でもそんな壁にぶち当たるんですね!? というのも、 自分ひとりでストーリーを組み立ててお話していくんですよね。 ※後に出てくるインスタのライブはこのときの経験がかなり活かされることとなりました♪どう生かされたかというと初めのフォロワーさんが少ない時とかってほぼ質問も出てこなく1人でずっと話している状態💦(笑)なのでこの苦い経験はインスタ運用でも強みに働いてくれています。 というのも、私自身、元々頭にパッと思いついた言葉を話してしまうことが多くて。 まさに相手の気持ちにお伺いを立てずストレートになんでも言ってしまうタイプでした💦 なので、後々勘違いされてしまったり、相手に嫌な思いをさせてしまうことがあって💦 でも、自分とは違って世の中にはそうでない人もいますよね。 そんな方をみて「素敵だな~!私もこうなりたいな~!」と憧れを持ちました! これがきっかけで後に始めるインスタ投稿では、自分の言葉に対するコンプレックスをなくすため【言葉の変換】についての投稿をしようと思いました! 学びながら投稿することでより深く学べて自分のモノになりますもんね! これによって、ラジオパーソナリティーのイベント系のお仕事がすべて中止。。。 一気にお仕事がなくなってしまったのでこれは大変でしたね💦たしかに世間では、飲食業に対して手当が出ていましたがラジオパーソナリティーに対しては手当てってなかったですもんね💦 そんななか、お仕事がないなか、、、 苦しみながらも何か新しいことにチャレンジしてみよう!と気持ちを切り替えました。 もし新しい仕事をするならば、今回の感染症からの影響もあり、 そんなお仕事をしたいと思っていました。 インスタで投稿をすることで投稿がフォロワーさんを集めてくれる。 そんな自分の分身を作れることってなかなかないお仕事です。そんな時間持ちの生活に憧れていて。 これがインスタグラムを始めたきっかけですね。 というのも私、かなり飽きっぽい性格なんです💦 そんな自分の性格を踏まえてジャンル選択で一番考えたのは・・ ということです。 飽きないように続けることを優先すると今までやってきた強みや経験を活かした方が良いのではないかと思い、この言葉の言い換えジャンルというのを作り出しました! そんななか、 自分を深ぼっていくと私は自分との約束は破らないという感覚はあって。 飽き性ではあったが自分がやりたい!と始めたことは1年は頑張るというマインドがあったんです。 そのため過去を振り返るとどんなことでも1年はやっていたんですよね。 ただ・・その目標が高すぎると嫌になって辞めたくなってしまうというのも大きな特徴のひとつ。 なので自分に適した目標を常に掲げることが大事なんだと感じました。 同じ言葉でも違うところを訴求しようと思っていました。 というのも、ラジオパーソナリティーの時に というのをたくさんメモしていまして。 ラジオパーソナリティーの先輩のしゃべりを見て良いものは全てメモしていたんです。 そのメモを参考に投稿を作り始めました! 今までの努力によってできた、つみきちさんしかないネタ帳みたいなものですね! ちなみに・・ ラジオパーソナリティー時代でいうと他には食レポの経験もあります。 その時も「おいしさ」の言葉のバリエーションも多いんですよね。 「おいしい!」だけでは番組的にも成り立たないですもんね! なのでこういった言葉の表現方法なども当時学んでいたのは大きな自分の強みになり、他の方との違いと感じることができましたね。 本屋さんって実は世間が求めているニーズの宝庫! 世の中が求めているニーズを調べるために実際に行ってみると本屋さんにはビジネス書が多くて。 それらを見ているとあることに気付きました。 コミュニケーションを良くする言葉や言葉の言い換えって学校でも習わないしなかなか学ぶ機会ってないですよね! なのでこういうことを発信したら需要があるのではないか、と考えたんです! なるほど!日本人は海外の方に比べて伝える能力が低いですもんね。でも、言葉で伝えることってとても大切! 仕事のみではなくこれって家庭でもよくあることだと思います♪夫婦関係でも感謝を言葉にできないがゆえにギクシャクしたりすることってあるあるですよね💦 私の投稿では日常で使ってもらえるような雰囲気を作り出したかったので丸ゴシックを使っています! ちなみに、当時の名言集は権威性を増すのを目的に明朝体にしたんですね! 一日にここだけ覚えたら良い、というところだけを伝えています。 たしかにあれもこれも情報があっても覚えられないですもんね💦ひとつに絞ってもらったほうが自分の日常で使えますし、また明日の発信もみよう!となりますもんね! 1年でフォロワー数10万人いきました!といっても実は今までの投稿は消していた、アカウントを実は作り直してる、みたいな方って世の中にはいますよね💦 なのでつみきちさんは本当にゼロからのスタートだったのか再度教えてください! 実験段階なのでどういう風にしたら増えるのかな~なんて考えながらやっていると楽しいんですよね。 しかし・・・ こんな不安がよぎってきました💦 具体的には・・・ 目標がフォロワー数1000人だったので1年でフォロワー数を1000人増やすには1か月フォロワー数を300人くらい増やさないといけないよね、と考えて行動していました。 また、今は推奨されていませんが、当時はよく「いいねまわり」もしていましたね。 いいねまわりをしながらいろんな方のプロフィールを見ては良いものを参考に自分のプロフィールをその都度作り直していました。 なぜ目標をフォロワー数1000人にしたのには2つ理由があります。 という理由でこの目標にしました。 発見タグにのればその後にフォロワーさんも増えていきやすいですからね! そうですね💦頑張って投稿しているのにフォロワーさんが増えない・結果が出ないとなるとインスタグラムは苦行にしかなりませんからね💦 なのでこの流れでは、3カ月で1000人は難しいぞ・・💦と感じていました。 しかしこの不安は8月のお盆という時期が解決してくれたんです! お盆休みはみなさん夏休みの方が多いのでインスタを見る人は多いという情報を聞きまして。 じゃあ、このお盆休みに向けて自分の自信作を投稿してみようとしたのです! その結果9月でフォロワー数は1200人になりました! ここでバズが起きたんです!→フォロワー数:3000人! ※こちらの投稿がバズる起爆剤になってくれました。 その後・・・ この9~10月で一気にフォロワー数は爆伸びしたってことですね! といった不安でいっぱいでした💦 ちょうどそのころフォロワー数が5万人にいったので この結果によってどのくらいの方が私の投稿を見てくれているのかも知りたかったんです。 結果、たくさんの方が応募してくださりたくさんの方が私の投稿を見てくれているという事実を数値で見ることができて安心しましたね。 さらに加えてインスタのエンゲージも上がっていきました! すごいですね~!! この時期は11月末頃。「私の投稿は本当に求められているのだろうか?」という不安も消えてその後も明るい気持ちで楽しくインスタを出来るようになりました。 なるほどです!いろいろ実験的に企画を考えた転換が素敵ですね! 僕もハッシュタグをハックするのは今の時代難しいと感じていたのですが・・つみきちさんがいた!(ハックしてた!)と思って。(笑) このバズり投稿にはどういうアイディアがあったんですか? とはいえ、一日で紹介するのはもったいないので 【4日連続投稿】 うさぎ年に使えるメッセージ 年賀状気の利いたメッセージ5選 年賀状に使えるメッセージ15選 年賀状ユニークメッセージ ※これらの投稿はどの方にあてても無難に使えるメッセージにしました! この投稿、ユーザーさんにとても喜んでもらえました! 年賀状に沿える言葉って良い言葉を覚えていても1年に一回しか使わない言葉なのでなかなかすぐは思い出せないですもんね!なのでこの投稿はみなさんにとてもお役にたったのでしょうね♪ そのため、また年賀状を書くときに参考にしようと投稿を保存してくださる方が多くて。 その結果、ありがたいことにかなり保存数を増やすことができました。 投稿時期ってかなり大事ですもんね!さすがです! こんなこともありこの時期でフォロワー数は7万人ほどになりました。 この期間でフォロワー数10万人を突破しました! この時期はというと・・・ 本の出版もあり私自身かなり多忙💦 そんな本のターゲットは なぜターゲットは社会人3年目以降・中堅層の方なのかというと・・ 4月の春の入社式に向けてこんな背景を考えたからです。 もしそれが、入社したての新人の人に見られたら恥ずかしい💦 ・・・ので学びたい!学ばなきゃやばい!という方にぜひ手に取っていただきたかったんです! そんななか・・ 本を出版する1日前にフォロワー数は10万人を達成することができました!! それに、やっぱり投稿を見ているだけだと、いざというときに言葉が出なかったりするのも現実。 投稿を見ているだけではネガティブ思考をポジティブ思考に変えられるのって難しいこともありますよね💦 なのでそれらをトレーニングできるような講義を今後考えていきたいと思います! そうやって今まで助けてくださったフォロワーさんには恩返しをしていきたいと思っています♪ つみきちさんといえばブランディングの上手さが際立っているのですがその戦略やポイント等があれば教えてください♪ わたしのブランディングの土台はこちらです! それぞれ順番に私のアカウントのブランディングについてお話しますね! つみきちさんと言えば黄色!というようにその人を連想してもらうイメージカラーを大切にしました! それに アカウントがバズるためにはまずは名前を覚えてもらわないといけません。 なのでわかりやすい名前にして誰にでも分かりやすく親しみやすい「つみきち」という名前にしました。 【つみきちさんの名前の由来】 積み木のように言葉を積み重ねよう!という意味で考えました! 素敵な由来ですね~!!めちゃめちゃセンス良いですね!それに他のインフルエンサーの方を見ても名前を考えるのがとってもうまいですよね! そうですね。 アルファベットでかっこいい名前、というのも良いのですがわかりやすさって重要です! 又、以前の投稿の文字は・・・ゴシック体をよく使っていました。 しかし、この時期フォロワー数が減ったり伸び悩んだんです💦 そのとき再度、本屋さんに行って・・いろいろな本を見てみると 丸ゴシック体のものは読みやすい・親しみやすさが出ている本が多かったです。 情報を多くしてしまうとどんなに良いことが書かれていても見る気持ちが薄れてしまいますよね💦 あとは投稿のページのポイントとしては・・ ※以下画像参照 これには実は2つの理由があります。 【アイコンとアカウント名を小さく投稿に入れている理由】 というのも、当時のわたしは会社のお客様とか取引先の方とお話するのがとても苦手でした。 もっと良い言い回しはないのかな等ものすごく困った経験があるんです。 そこで私みたいな悩みを持っている方は他にいないかな、と感じリサーチした結果、、、このような方をペルソナにすることに決めました! さらにもっとこまかくビジネス系においてペルソナをしぼりました。 また、まずはハッシュタグで認知してもらうためにもビジネス系で見つけてもらいやすいようにカテゴリーも絞っていきました。 そんななか・・・ 具体的には、サムネイルや広告や写真ばっかりで。 たとえば、女性営業マンの持ち物チェックというタイトルで写真がたくさん載せられていたり等。 こうなったときに「ビジネスジャンルって実は文字投稿ってあんまり少ないんだな」ということに気付きました。 つまり、 このハッシュタグで写真投稿が多い中にわたしの文字投稿を入れると目立ちそう、と感じたのです! そうですね‼写真投稿のなかに「ど~ん!」とつみきちさんの黄色い投稿があったら目立ちますもんね! なのでありがたいです♪ ん??待ってください!どういうことですか!?(笑) 実際・・・ そんななか3日に1回投稿するとか間をあけてしまうとなかなか続かないんですよね。 習慣化すると、たとえれば歯磨きと同じで毎日やっていると身体に染み付いてきて、逆にやらないと気持ち悪い感じになっちゃうんですよね💦 とはいえ、その習慣にするまでが大変だったりするもの💦 そこで「何で習慣化するのが大変なのか」という理由をしっかりと理解しておくと乗り越えられるようになるのです! なんですか!めちゃめちゃ気になります~♪ だいたい「継続」って それにはちゃんと理由があります。 【始めてから1週間:反抗期期間】 →慣れないことをすると脳が「いつもと違う!」と拒否反応を起こすんですよね。 これは必ずといっていいほど最初に起こる脳の現象です。 なので最初の一週間で と思う時期なのです。しかし、そう思ったとしても 反抗期なのでいつか落ち着く時期が必ず来ると思えることが大切ですよね!この先ずっと反抗期が続くわけじゃない!!ってことですね! 【2~3週間目:不安定期】 と不安に苛まれる期間がこの後2~3週間くるものなんです。 でもここで考えてほしいのは不安に思うのってやっていないから不安に思うということ。 なのでやり続けていたら良いのです! やり続けたら不安は少しずつ消えていくものと自分に教えてあげることが大切です! 次に来るのが・・・ 【22~30日間の最後の1カ月間:倦怠期】 なのでこの時期にやるべきことは「いつもと違うことをちょっと挑戦すること」 私を例にすると・・・ この時期にわたしがインスタで挑戦してみたのは文字のゴシック体を変えてみたことでした。 このようにちょっと挑戦してみたら反応もあるのでいつもと違ったことが出来て飽きずに済んだのです! 以上のように「脳の仕組み」を理解することってとっても大切! というのを理解しながらやっていると1カ月ってあっという間に終わっていくんですよね! 上記で脳のしくみは理解できたけれど現実的には子育てや仕事で「時間がない!」という方もとっても多いですよね。そういう方はどうしたら良いでしょうか? この場合もっとも大事なのはやる場所と時間を決めておくことです! 私を例にすると・・ 私は朝型・夜型でいうと朝型なんです。 朝の方が頭がさえて起きやすい。 なのでいつもよりも1時間早く起きてこの場所で作業をすると決めていました! そうすることによって「さぁ始めるぞ!」というスイッチを入れていたのです。 この場所というのもポイントで この場所にきたら投稿を作るぞ!というのを身体が覚えていて気持ちを入れ替えてくれる手助けをしてくれるんです! 毎日1投稿が難しいのであれば、 そしてさらに最後に特別に「継続できる魔法の言葉」を教えます!! どうしてもやる気になれない時ってやっぱりありますよね! 毎日5分だけするというのも良いのですが・・最後にこのフレーズを言ってからやってほしいことがあります! 作業を始める前に5秒カウントしたら必ずやるという自分との約束を決めるんです! 最悪、もう今日は全然やる気でないよ~というときも勝手に「5・4・3・2・1・・・はい!やる!」みたいな感じです(笑) 座ったらカウントダウンが始まるんですね(笑) しかも口に出して言うことによって「もうやらなきゃ!」と自分に始める合図を送ってあげるんです。これが私の継続の秘密です!! なるほど~っ!! このつみきちさんの継続のひみつを1カ月間続けてみたらあなたの人生は変わるかもしれませんね! 又、継続の言葉でいったら「明日までにやろう!」と言うと絶対に続けられますよ!というのも毎日明日までやろう・・なので、結果ずっと継続できるので♪ みなさん、それぞれ生活があるなかお忙しいかとは思いますが大きな目標ではなく小さな目標で毎日コツコツ積み上げていくことができたら必ず成功へと続きますよ!私も応援しています! やっぱり毎日投稿するのってどこかでしんどくなったりしてくるもので。 しかし、なぜここまで続けてこれたのかというと2つの理由があります。 【なぜここまでインスタを続けてこれたのか?2つの理由】 ①ユーザーさんから感謝のお声をいただいたから。 つみきちさんの言葉変換のおかげで夫婦円満になれました! 子どもが動いてくれるようになりました!等実際にDMでお声を頂けることはかなりの励みになりました! 【なぜここまでインスタを続けてこれたのか?2つの理由】 ②インスタで発信している仲間・人脈が広がっていくのが楽しいから。 それこそヤッピーさんもそうですしインスタ発信をしている仲間が毎日投稿しているのを見ていたら「私も頑張ろう!」と思いましたね。 作業的にはひとりではやるものですが仲間がいると、頑張れるものです。 もしあなたも同じ壁に当たっていたら仲間作りをしたり、もしまわりにインスタ仲間がいなければ私と一緒に友達になりましょう♪ みんなで一緒に頑張れたら良いですよね〜! 発信するだけではなくて「仲間と会う」ということも大事だと思うのでぜひ参考にしてみてくだい♪ 実は僕自身もSAKIYOMIさんから最優秀賞をいただいているのでまさにダブル受賞ですね!! わかります!僕も時々「ヤッピーさん、フォロワーさんが増えて(お金になるわけではないのに)何になるんですか?」とも言われたりするのですが・・・ここに立ってみないと分からない景色ってありますよね!! というのも、そもそも人生のなかで普通の生活をしていて10万人の方と繋がることができるのってありえないですよね💦 このように、いろんな方に応援していただけるというのはSNSの可能性のひとつです! それにインスタは私からの一方通行ではなくてコミュニケーションがとれるSNSなので、だからこそ続けられるというのはありますね! 励ましの言葉や感謝の言葉もいただけると自分を認められている感じがして頑張ろう!となりました。 もちろん、始めた最初は「この先続けていって何になるんだろう?」といった不安や疑問は出てくるものです。 むしろ出てくるのが普通です。 しかし、続けることで必ず新しい世界を見ることができますよ! なので・・ 継続するからこそ必ず人生は変わっていくので興味のある方にはぜひやってみてほしいなと思います♪ ありがとうございます〜っ!!そして、今回はスペシャルインタビューを受けてくださりありがとうございました! インタビューでは継続についてやブランディングなどつみきちさんの講座をうけているようでしたね! 今後、僕のインスタアカデミーのサポートもしていただけるということでこれからもよろしくお願いします! いかがでしたか? この記事では「飽きっぽい人でもOK【継続力のプロが教える】インスタ1年で10万フォロワー!書籍も5冠達成した継続のヒミツ」と題してSAKIYOMIさん最優秀賞のつみきちさんに特別インタビューをさせていただきました♪ かなり有益な情報が満載でしたね! しかし、これを解決するために継続するための仕組み化をすることで見事にフォロワー数10万人突破!! 今回のインタビューでは、つみきちさんの根底にある継続することの本質を知ることができたのではないかなと思います。 そして1年でアカウントを10万人まで伸ばすためには 本当に素敵な人柄のつみきちさん!また僕のインスタグラムアカデミーでつみきちさんも講師としてサポートしてくださいますよ♪ それでは記事をまとめます。 そして最後に僕からのわがままなお願いなんですけれど・・・ヤッピーの記事を読んでいただけた方だけにつみきちさん特別プレゼント、何かいただけないでしょうか♪♪ 私もこのご縁を大切にしたいと思っているのでこんなプレゼントを用意いたしました! ありがとうございます~っ♪♪ 🎁豪華プレゼントを無料で配布中🎁 をあなたに無料でプレゼントしちゃいます♪ \期間限定!最新のインスタマル秘攻略スライドプレゼント/ \今すぐヤッピーのLINEを追加♪/
ヤッピー
フォロワー数が多い実感はありますか?
ヤッピー
元々はラジオパーソナリティーでした!
ヤッピー
実際にリスナーとしてメッセージを送っていたんですか?
ラジオパーソナリティーってどうやって目指すんですか?
ラジオパーソナリティーをやってみてどうだった?
ヤッピー
つみきちさんでも話すのが苦手と感じるの?!
ヤッピー
インスタを始めた経緯は?
ヤッピー
なぜこの1年でゼロから始めてフォロワー数10.3万人に伸ばせたのか?
自分の強み・弱みの見極め方を詳しく教えて!
始めた当初、他の言葉のジャンルアカウントに埋もれないか不安はなかったの?
ヤッピー
ヤッピー
アカウントジャンルを考えるときに他にやったことは何かある?
ヤッピー
投稿文字について
投稿で気を付けていることは?
ヤッピー
1年間で本当にフォロワー数10万人いったの?
ヤッピー
当時のフォロワー数の目標は?
どうやってこの不安を解決していったの?
なぜ目標はフォロワー数1000人だったの?
ヤッピー
フォロワー数の推移を教えて!
バズり投稿「ディズニーキャストさんが言う言い換え」
ヤッピー
当時の気持ちは?
その不安をどうやって払底したの?
どのくらいの方がプレゼントをもらってくれたの?
ヤッピー
ヤッピー
言葉の言い換え:独占ジャンルってすごい!
ヤッピー
バズり投稿「年賀状気の利いたメッセージ5選」
ヤッピー
ヤッピー
投稿時期はいつ頃にしたの?
ヤッピー
ターゲットについて
今現在、つみきちさんのフォロワー数の目標はあるんですか?
ブランディング戦略を教えて!
ヤッピー
つみきちさんの名前の由来は?
ヤッピー
ハッシュタグでこだわっていることは?
ヤッピー
どうやって飽き性のつみきちさんはインスタを継続できたのか教えて!
ヤッピー
ヤッピー
「継続」についての流れ
始めてから1週間:反抗期期間!
ヤッピー
2~3週間目:不安定期!
22~30日間の最後の1カ月間:倦怠期
とはいえ、、時間がない人はどうしたらいいの?
ヤッピー
ヤッピー
ヤッピー
インスタで大変なことってありますか?
ヤッピー
SAKIYOMIさん最優秀賞を受賞してみて・・
ヤッピー
ヤッピー
これからインスタを始める方や息詰まっている方へつみきちさんからメッセージをお願いします!
ヤッピー
まとめ
ヤッピー
ヤッピー