インスタのマネタイズはフォロワー数少なくてもできる!方法を事例紹介

インスタグラムアカデミー8期目運営(在籍人数296名)
在籍フォロワー数548万人
インスタでは日本一のスクール運営(2023.11月達成)
アカデミー認定講師60名!各ジャンルのスペシャリスト在籍
YOUTUBEインスタのトリセツチャンネル登録22,000人超
日本SNSアカデミー協会®︎代表理事 インスタグラムのオンラインコミュニティも運営(現在1,700人在籍)(非公開インスタFBグループ)
・東京・大阪・名古屋でインスタセミナー 常時満員御礼
・行政・出版社・百貨店インスタグラムセミナー多数開催実績
・インスタグラムのコンサルティングは3ヶ月待ち(相談可)
・SNSマーケティングコンサルティング会社(株式会社 YARD代表)
インスタプロデューサーのヤッピーです!
ヤッピー
インスタグラムでマネタイズにつなげたいからフォロワーさんを増やしたい…
という思いがある方が非常に多いですよね。
ただしフォロワー数を増やすことは簡単ではありません。
そこで、今回はフォロワーさんが4100人にも関わらず月収303万円を実績としてあげられてるはなさんにご協力いただき、
フォロワーさんが少なくてもマネタイズをしっかり月に月商として100万円以上売上を上げる方法をお伝えさせていただきます!
インスタで苦しんでる方の希望になるはず!
さらに、最後までお読みいただいた方にはビジネスに大切な5代原則をプレゼントします♪
動画で見たい方はこちら↓
目次 [非表示]
インスタのマネタイズはフォロワー数少なくてもできる?
インスタグラムでフォロワーさんを増やすのは、いろんな意味があると思うんですね。
フォロワーさんを増やしていけばやっぱり自分も嬉しいですし、承認欲求が満たされたりもすると思うのですが、ビジネスであったりとかマネタイズにつなげたいとか、何かしら思いがある方が非常に多いと思うます。
ヤッピー
インスタグラムでマネタイズするということは、
- アフィリエイト
- 物販
- 自分の商品(サービス)を売る
などありますが、今回は「自分の商品を作って売る」というところに特化していきます。
はなさんのケース
それでは進行役としてはなさんにバトンタッチしますね!
ヤッピー
こんにちは、はなと申します。
はなさんのプロフィール
インスタグラムのフォロワー:4000人強
インスタグラムの発信内容:先天性の霊感能力があり霊視や占いなどを発信
月収:303万円
本業:経営コンサルタント
私は25歳まではOLをしていたのですが、独立をすることになりました。
独立はネイルサロンから始まり、まつ毛サロン、ヘアサロン・スクールまで、12店舗を経営していました。
この経営ノウハウを活かして、経営コンサルタントとして別に業種は問わず幅を広げております。
少ないフォロワー数でインスタでマネタイズした方法&仕組み
今回は少ないフォロワー数でインスタでマネタイズした方法&仕組みを解説します。
まず「少ないフォロワー数」という基準をお伝えしますね。
マネタイズできるフォロワー数基準
- 1000人ぐらいからはもうしっかりマネタイズはしていける!
- 2000人ぐらいで7桁達成を目標
私は普段はコンサルとして
ということを目標としています。
インスタでマネタイズするには、一般的には
「フォロワー数は1万人がデフォルト」といわれていて、
「フォロワー数が物をいう」のような風潮があります。
しかし、実際にフォロワー数1000人いない方でも、年商が億な方がいらっしゃいますよ!
確かに、フォロワーが多ければ1投稿当たりの閲覧数が多くなり、広がるメリットはありますが、
会社をやめてフリーランスになりたいとかで自分で 稼いでいこうと思っているなら、
で良いと思います!
マネタイズした商品
私がマネタイズした商品とは、天性の霊感があるということを活かした情報発信です。
皆さんに共通して言えることとして、マネタイズしたい場合は
ことが大切になってきます。
私の場合、天性の霊感があるっていうことは、幼い時からいろんなものが見えてるんですね。
「これが見える」「あれが 見える」って言っても誰も信じてくれないですよ
私はこういうタイプっていうのもあり、いじめとかにはあってはこなかったんですけど、やっぱり殻にこもっちゃう人も多いんですよね。
私もこの能力をずっと隠し続けて生きてきた人間なんですけど、
この気付によって、経営コンサルタントとは別に、業種は問わず幅を広げていったんですね。
もともと海外のクライアントがいたため、ZOOMなどウェブツールを使って面談などをしていましたが、2020年のコロナ禍になり、ますますオンラインを使用することが増えました。
「霊感のある人って霊感のある人呼ぶ」傾向があるのですが、これだけオンラインが発達すると、やっぱり「教えて欲しい」という声が多くなりました。
特にSNSに色々発信し始めると、
それをきっかけにしてオンラインビジネスの方も始めました。
私はいくらフォロワーさんが多くても、手元に来るお金が少ない方はたくさん知っています。
そのため私の場合は「インスタを伸ばそう!」とかではなくて「手取りのお金を増やそうう」と考えました。
マネタイズの導線
インスタグラムから誘導するっていう先は、ほぼLINEが挙げられます。
オープンコミュニティーのSNSからクローズドコミュニティへの誘導が大切になってきますよね!
ヤッピー
LINEの利点
- LINEは使用者が多い
- 開封率が7~8割と高い
- スタンプを押してアクションできる
LINEの使用率は高いので、開封率が非常に高いのです。
メルマガはどうしても届かない問題があります。メルマガは全て削除、という人も多く、読まれないのです。
ただ、LINEとメルマガとでは向いてる業種も違います。
稼げるようになると絶対にLINEとメルマガと両立しなければなってくるのです。
そのため、オープンコミュニティにはLINEへ導線を必ず貼りましょう。
投稿の最後とか「プレゼントしてます」と誘導し、LINE登録をしてもらうものありです。
ちなみにプレゼントは有料級のものをつけてもらわないと今は登録がなかなかされないようになっています。
その際にLINEは手軽なことがすごいポイントが高い媒体なのです。
LINEで文字るって結構抵抗あるんですよ。しかし「これ知ってますか?」とかにすると、スタンプで抵抗なく反応していただけるのです。
すなわち、
もう1つ、メルマガとLINEの違いは意外とあんまり知られてないのですが、重要な点ですのでお伝えしますね!
メルマガとLINEの違い
- メルマガはすごく濃い
- LINEは薄っぺらい
メルマガをき始められてる方で 、LINEを始める方はメルマガで送ってる文章をコピペしてもLINEに使おうとされる方が 多いんです。
しかしメルマガって長いのが売りなので、この長さでLINEを受け取ったらキツイですよね
ヤッピー
メルマガをされている方はちょっと注意してみてください♪
少ないインスタフォロワー数でマネタイズするコツ
インスタ少ないフォロワー数でマネタイズするコツとしては、まずは
ことです。
インスタグラムででマネタイズというと「アフィリエイト」が本当に多いと思うのですが、アフィリエイトを狙ってただ収益してい くってすごくリスクがあるんですよね。
インスタでのアフィリエイトのリスク
- 垢バンでインスタグラムのアカウントなくなる
- アフィリエイトは利益が低い
インスタだけ頑張って、たとえフォロワーさんが1万人集めても垢バンされたら、もうないわけじゃないですか。
本当に悪いことしてなくても垢バンになってしまうことがありますからね!
ヤッピー
そのため大切なことはインスタグラムだけではなく、
ことです。
また、アフィリエイトは利益がどうしても低いですよね。
インスタBrainとかもありますけど、やはり人の商品じゃないですか。
副業だから楽なアフィリエイトでコツコツやっていきたいという人はよいのですが、
インスタでマネタイズしたい場合は
- 自分がやりたいこと発信したいこと
- 人の役に立つものを買ってもらうこと
これを皆さんも考えて いただきたいなっていうところがあります。
自分が商品、自分が看板ような考え方の立ち位置なので、マーケティングは他の商品を売る時とは少し違ってくるのです。
自分の商品を作るための基礎
自分の商品を作るための基礎は大きく分けて3つあります。
自分の商品を作るための基礎
- 認知度を上げる
- ファンになってもらうようにする
- コミュニティを作る
順番に説明しますね!
1つ目は認知度を上げる、すなわち人々に興味を持ってもらうことが必要です。
自分の認知度は上げていただかないと、その後のファンにもなってもらえないし、買ってもらう方もいらっしゃらない状態になってしまいます。
そのため、その 日々の投稿や、色々と露出をする努力は必要なのですね。
ヤッピー
次に、2つ目として「知ってるけれどもまだ興味 がないっていう人にアプローチをしていく」ことが大事になっていきます。
アプローチの方法
- 「最近出てくるこれなんだ?」と思わせることができたらGood!
- 「この人だったらついていきたいな」と思わせるような情報を発信する
- インスタライブで質問返しをする
- DMなどのやり取りをする
このようなことを心掛けてくださいね!
そうすることで、あなたでないとダメなとこが見えてきて、ファンになってくれるようになるでしょうね!
ヤッピー
そして3つ目として、もう少し込み入ったファンの方は、コミュニティに招待しましょう。
具体的にはオンラインサロンとかでもいいですし、今は結構もプラットフォームとかも揃ってますのでそれらを活用してみてください。
総互の関係を築くためには相手にアクションもらうっていうことが大切ですね。アクションの数が多くなるほど、どんどん階段を登ってきて、 商品が売れていくのでしょうね!
ヤッピー
自分の商品の具体的な集客方法
自分の商品の具体的な集客方法としては、それぞれのツールの役割をきちんと意識して使い分けていきます。
自分の商品の具体的な集客方法
- フィード投稿の役割
- リール投稿の役割
- 濃いファン作り
- LINEへの誘導
- 商品のゴールを見せてあげる
フィード投稿の役割
まず1つ目のフィード投稿の役ですが、
誰かペルソナさん1人に設定して深く刺さるような投稿をしようと思うことがあると思いますが、それは自分のこう言いたいことを発信できるようになってからにしましょう。
まずは「見てもらう人を増やす」というところでは、単純な投稿の方が皆さんよく見るところに出てきますしね!
ヤッピー
娯楽で見ている視聴者に、思考を単純化することが大事です♪
フィード投稿は1枚目のインパクトも大事だって言いますけど 、やはりそこに違和感を残すと手が止まるのですよね。
気持ち悪いのを解消したく なる、人のさがみたいなのがあるって ことですね!
ヤッピー
リール投稿の役割
2つ目のリールですが、リールは露出を狙うのに最適です。
投稿だったらフォロワーさんがいなかったらいいねの数がどうしても50とかになってしまいます。
それをきっかけに、プロフィールの方に来てもらって、投稿見てもらってと、いろいろと露出することができるのです。
ジャンルによってその時々でその流行りのものがあると思うんですけども、そこは
すごくバズっているものがあったとしたら、「じゃあ自分のジャンルでやってみたらどうなるのかな?」など、 本当にテストするしかないのですが、出会いのチャンスっていうのは絶対必要だと思うのでどんどん作ってみて欲しいですね!
ヤッピー
また自分を商品にする場合は、やはり顔出ししたほうがいいというのはあります。
出したくないっていう方も結構 いらっしゃるので、その場合は強制はしません。
商品が高額になっていくと顔出してる方が断然に売れやすいです。
特に30万円以上の高額商品になってくると、顔を出さないと買うことを躊躇してしまうでしょうね。
ヤッピー
濃いファン作り
3つ目の濃いファン作りに関しては、
例えば、「インスタライブを何日何時にあります」と告知した場合、その時間ピッタリに始めなくてはいけません。
「すいません、今日ちょっと30分 遅刻しました~」とかはNGです!
ストーリーズとか投稿とかでアクションを起こしてくださった人や、質問をいただいた場合は、その方に許可を取った上で、「こういう声いただきました」と載せることも効果的です。
やはり濃いファンっていうのは、どんどん自分に興味を持ってくれる方なのです。
攻撃に乗らないっていうことも大切です。喧嘩は買わないっていうとこですね。
そうですね、荒れてたりとか、愛がない対応したりすると良くないと思いますよね。
ヤッピー
LINEへの誘導
上記の「マネタイズの導線」でお伝えした通り、インスタとLINEはすごい 組み合わせのいい最強コンビです。
インスタとLINEの使い分け
- インスタはあくまで も露出や認知の拡大として使う媒体と考える
- 自分がオファーしたいものは「クローズド コミュニティ」、つまりLINEの方を使う
例えば、「このような商品ありますけど、あなたもこういう風になってみませんか?」という感じですね。
そういうような形でコミュニティの中で売ることをやっていかないとフォロワーさんも減っていくと思います。
LINEに登録者を増やして自分の発信したいことを伝えるということが最終地点になるんです。
そこで重視してもらいたい項目5つをお伝えします。
LINEで重視したい数字
- 視聴率(開封率)
- クリック数
- 返信率
- 登録数
- 到達率
視聴率はステップメールで動画とかを付けると、どれだけの人が見てくれてるのかを示すものです。
クリック数は画像とか動画とかをどのくらいクリックされているのかですね。
返信率はスタンプを流した時にスタンプがいくつ返ってきているのかです。
登録数は単純に毎日何人登録したのか、または抜けたのか、ブロックされたのかが分かります。
到達率はクリックされた数をLINEは計測しているのですが、到達率が70~ 80%を目安にさまざまな配信していってもらうっていう ような感じです。
商品のゴールを見せてあげる
大切なことは
未来を想像させてあげられるっていうところが大事で、
人って簡単に物買うんですよ。 一番分かりやすいのは美容室だと思うのですが、
という行動をしますよね。
人間の行動はやはりそういうものなので、
自分の商品を作り方
自分商品の作り方には、ステップが3段階あります。
自分の商品を作り方
- ステップ1:ワンコイン商品
- ステップ2:高額商品を作ってモニター販売する
- ステップ3:付随商品を作成
ステップ1:ワンコイン商品はニーズの確認
まずはステップ1として、ワンコイン商品を作ります。
意図としては、その商品にニーズがあるかどうかを確認します。
自分がこの商品売りたいと思っても、ニーズがあることかどうかっていうのをまず初めに知らないといけないですよね。
ヤッピー
それを調査するには「こういう商品あったら興味ありますか?」とLINEに登録されている方やインスタで調査するなどさまざまな方法があります。
商品はスライドみたいなものでもよいので、有料情報をワンコインで販売してみるのです。
さらに、1回お金を出した人って次に出してくれる確率がすごく高くなるんですね。
1円でもお金を払うってすごく抵抗のあることなのですよね。
ヤッピー
LINEの6割から8割ぐらいの方がそれを買ってくれるようになれば、既に信頼性があると考えてよいでしょう。
その商品を徐々に上げていくでもいいですし、もう少し知りたいなと思ってる人向けには、20~30分の動画 とかを9900円ぐらいで売ってみてください。
ステップ2:高額商品を作ってモニター販売する
次にステップ2は、高額商品を作ってモニター販売することです。
中身は後から価格に見合ったものを作っていけばいい話なので、大丈夫です。
商品決めて金額これぐらいかなって決めちゃうと自分が欲しい金額に達成しない可能性もありますよね!
ヤッピー
商品が完成したら、大体1/3以下の価格でモニターさんに販売していきます。
30万円のものだったら9万8000円ぐらいですね!
ヤッピー
コンテンツビジネスは上手くプランを立てないと、自分の時間を切り売りする感じになってしまいます。
例えば、自分が毎回講座やコンサルタントなどをしているとします。
同じような内容なのに時間ばかりかけて繰り返していくということになります。
ではどうするか、というと…
ステップ3:付随商品を作成
ステップ3は、高額商品の付随商品を作成していきます。
ステップ1、2でご説明した商品を含めて、デフォルトとなる商品は6つあるべきです。
- 30万円以上のぐらいの高額商品が2つ(ステップ2の高額商品)
- 15万以下の商品
- 5万円以下の商品
- 1万円以下の商品(ステップ1の「9900円」)
- ワンコインの商品(ステップ1の「500円」)
ステップ3は「15万以下の商品」「5万円以下の商品」に値する付随商品です。
「15万以下の商品」は、一般的にあの収入のある方は出しやすい金額だと思いますので、1つ持っておくことをおすすめします。
またワンコインを打ったあとの9900円の商品に付随する形になるのですが、
- 9900円よりもう少しボリュームのある動画
- 撮っていた動画の小出しみたいなもの
を5万円以下でもっておくと非常に便利です♪
「商品が6つもあるの?大変そう!」と思われるかもしれませんが…
高額商品の中に 入ってるものを小出しにしてるだけなんで、 高額商品1つさえ作れば安い方の商品も作れるわけです。
ちなみに、高額商品の場合は、価格の選択肢は2つを作って下さい。
例えば30万だったらもう1つは2倍以上のものにしましょう。
倍だと、皆さん意識的に2倍得するのかな、と思うのですが、
あと3つ商品があると「どれにしますか?」という提案になるのですが、
2つだと「どちらにしますか?」という提案なるので、どれかを選んでくれるというパターンが多いのです。
誰でも100人に 1人より尊い!
何を商品にしたらいいかなって迷われる方が多いのですが、先ほどもご説明した通り「自分しかない能力を使う」ことを考えていただきたです。
自分に「売る商品がない」とか「自分に自信が持てない」という方でも、大丈夫!
「1%の人になろう」と思ったら「大変かな…無理かなっ」と思いがちなのですが、
「10人に1人しかできないことを3つ 掛け合わせてください」って言われたらでき そうな気しませんか?
確かにできそうな気がします!
ヤッピー
10%の人ができることって言われると、まあまあ入ってることってちょこちょこあるじゃないですか。
「皆さん100人に1人なんて絶対なれないですっ」と仰るのですが、いやいや100人に 1人より尊いんですよ!
さらに売上を上げるためのマーケティング
最後にさらに売り上げを伸ばすためにのマーケティングについてお話させていただきます。
まずは「フロント」です。
フロントは高額商品を売るためにいろんなことをするんですよ。
例えば体験会、お茶会、説明会、個別セッションなどがあり、そこでクライアントとの関わりを持つことになります。
そして、交渉になると、さまざまなパターンがありますが、その中で3つご紹介します。
交渉のテクニック
- 「高いです!」と言われた場合は「ダウンセル」
予算に合わない人や、そこまでのクオリティを必要としない人へ、より低価格の商品を提案することによりオンリーワンサービスの
提供につながる
無理やり売り付けてこないんだ!とか好印象になることが大きいですよね
ヤッピー
- 商品がピッタリ合わない場合はオリジナルな商品を提供する「クロスセル」
購入しようとしている商品と別の商品を提案する。クライアントにはより自分事に捉えてもらっていると伝わり、購入へつながる - やることが増えて時間がくなってきた場合は単価を上げる「アップセル」
単価を上げることができれば、顧客数を増やすことなく総売上額を上げることが可能
皆さん、絶対強みはあるのです。
皆さんが勝手に需要がないと思ってるだけでそれについて詳しく知りたい方はもう5万といらっしゃるはずなんです!
ご自身の経験から探してもらうことが一番いいかなと思います♪
まとめ
いかがでしたか?
インスタのマネタイズについて、はなさんに希望が持てるお話をしていただきましたね!
今はSNSで誰でも発信できる時代になり、自分しかない能力を使うことによって、ビジネスを作ることが容易になりました。
そんな才能もなくても、今の自分が持っている3つのことを掛け合わせれば、誰でも能力も売るものもあるのです。
それが商品になるっていうところがはなさんの講座で分かったのではないでしょうか。
今回の記事に加えて、はなさんが作ってくれた「自分商品のマネタイズの5代原則」がありますので、これをプレゼントいたします!
プレゼントの受け取り方
LINEでヤッピーとお友達になりコメントで“5代原則”と送ってください!
すると、特別無料プレゼントの「自分商品のマネタイズの5代原則」が届きます♪
\期間限定!最新のインスタマル秘攻略スライドプレゼント/
\今すぐヤッピーのLINEを追加♪/
インスタの始め方や、今回ご紹介したこと以外で悩みなどが出ましたら、僕のYouTubeを見ていただければインスタについて理解が深まると思いますのでぜひ見てみてくださいね。
それではここまでお読みいただきありがとうございました!
インスタグラムアカデミー8期目運営(在籍人数296名)
在籍フォロワー数548万人
インスタでは日本一のスクール運営(2023.11月達成)
アカデミー認定講師60名!各ジャンルのスペシャリスト在籍
YOUTUBEインスタのトリセツチャンネル登録22,000人超
日本SNSアカデミー協会®︎代表理事 インスタグラムのオンラインコミュニティも運営(現在1,700人在籍)(非公開インスタFBグループ)
・東京・大阪・名古屋でインスタセミナー 常時満員御礼
・行政・出版社・百貨店インスタグラムセミナー多数開催実績
・インスタグラムのコンサルティングは3ヶ月待ち(相談可)
・SNSマーケティングコンサルティング会社(株式会社 YARD代表)