インスタの全画面表示のやり方は?できない時の対処法を簡単に紹介!
 
 スマホでインスタグラムを見ていて、
「リールが小さく表示される」
「上下に黒い帯が出る」
「写真を全画面で見たいのにできない」
そんな経験はありませんか?
実はこの現象、多くのユーザーが感じている「インスタあるある」です。
 ヤッピー
ヤッピー
この記事では、インスタで全画面表示をする方法と、できない時の簡単な対処法を、初心者にも分かりやすく紹介します。
目次
インスタを全画面表示にしたい!

まずは、「全画面表示」とは何かを簡単におさらいしましょう。
◇◇インスタの「全画面表示」とは?◇◇
全画面表示とは、スマホの画面いっぱいに写真や動画が広がる表示方法のこと
画面の上下左右に余白がなく、まるでその場にいるような臨場感で写真や動画を楽しめます。
この全画面表示は、主に以下の3つで使えます。
- リール(Reels):動画が自動で全画面表示
- ストーリーズ(Stories):縦長に投稿され、常に全画面で再生
- フィード投稿(通常の投稿):設定や比率によって、全画面風に見せることも可能
リールやストーリーズでは基本的に自動で全画面になります。
しかし、フィード投稿は設定によって余白が出てしまう場合があります。
余白がなく、縦長で没入感のある見え方になります。
 ヤッピー
ヤッピー
インスタの全画面表示のやり方は?できない時の対処法を簡単に紹介!

ここでは、もっとも簡単に全画面表示する方法を3つ紹介します。
リール・ストーリーズ・フィード投稿の順に見ていきましょう。
① リールを開くだけで全画面表示!

インスタのリールは、TikTokのように自動で全画面再生される仕様です。
操作はとても簡単。
アプリ下部の「リール」マーク(中央の再生アイコン)をタップ
↓
気になる動画を選ぶ
↓
画面いっぱいに再生されます
↓
上にスワイプすれば次の動画、下にスワイプすれば前の動画へ。
リールは縦型に最適化されているため、常にフルスクリーンで楽しめます。
② ストーリーズを開く

ストーリーズも自動で全画面表示になります。
ホーム画面上部に並んでいるアイコンから見たい人のストーリーをタップ。
↓
そのまま画面いっぱいに表示され、スワイプで次のストーリーへ移動できます。
写真や動画を全画面で見せたい場合は、ストーリーズ投稿を活用するのが最も簡単です。
③ 通常の投稿(フィード)を全画面風に拡大

フィード投稿(ホームに表示される写真投稿)は、もともと正方形(1:1)で表示されますが、
縦長の画像を使えば、全画面に近い表示が可能です。
方法は以下の通りです。
投稿したい写真を選ぶ
↓
「拡大」アイコンをタップして、縦長(4:5)の比率に調整

↓
余白ができないように構図を調整
また、投稿後に写真をピンチアウト(指2本で広げる)すれば、画面いっぱいで表示できます。
【トラブル編】全画面表示ができないときの原因と対処法

「リールを見ても小さいまま」
「上下に黒い帯が出る」
「横向きの動画が全画面にならない」
そんなときは、次の対処法を順に試してみましょう。
① アプリを最新バージョンに更新
Instagramは頻繁にアップデートされるため、古いバージョンでは表示仕様が異なることがあります。
App StoreまたはGoogle Playで「Instagram」と検索し、「アップデート」ボタンが出ていたら必ず最新に更新してください。
更新後にアプリを再起動するのもポイントです。
 ヤッピー
ヤッピー
② 端末の画面比率を「全画面」に設定
一部のAndroidスマホでは、アプリごとに画面比率が設定されています。
次の手順で確認しましょう。
設定
↓
アプリ
↓
↓
画面比率
↓
「全画面表示」または「拡大表示」に変更
これで上下の黒帯が消え、全画面で見られる場合があります。
※端末メーカーによって「画面比率」の項目名や場所が異なる場合があります。
③ キャッシュを削除する
アプリのキャッシュがたまると、画像や動画の表示に不具合が出ることがあります。
Androidの場合は以下の手順で削除できます。
設定
↓
アプリ
↓
↓
ストレージ
↓
キャッシュを削除
iPhoneの場合は、アプリを一度削除して再インストールするのが簡単です。(ログイン情報などが再入力になる場合があります)。
 ヤッピー
ヤッピー
④ スマホを再起動する
シンプルですが効果的です。
端末のメモリがいっぱいになっていたり、一時的なエラーが起きていたりすると、Instagramが正しく動作しないことがあります。
一度スマホを再起動してからアプリを開き直してみてください。
⑤ インターネット接続を確認
通信環境が不安定な場合、リールやストーリーズが正しく読み込まれず、
低画質で小さく表示されることがあります。
Wi-Fiに切り替える、またはモバイルデータ通信を再接続して改善するか確認してみましょう。
 ヤッピー
ヤッピー
全画面で魅せるための3つのコツ

見るだけでなく、「自分の投稿を全画面で見せたい!」という人も多いですよね。
ここでは、投稿時に気をつける3つのコツを紹介します。
① 縦長(4:5)の画像を使う
縦長の画像を使うことで、画面の大部分を占めることができます。
特に人物や風景写真では効果的です。
② 明るく撮影・編集する
暗い写真は余白部分と区別しにくく、全画面でも沈んで見えることがあります。
明るめに補正し、コントラストを調整して投稿しましょう。
③ 背景に余白を作らない
白や黒の背景があると画面が狭く見えます。
被写体をできるだけ中央に配置し、端まで自然な色で構成することで没入感が生まれます。
それでも全画面にならないときは?

すべて試しても改善しない場合は、Instagram側の不具合や仕様変更の可能性があります。
その際は以下の方法を試してみましょう。
- 別のスマホでログインして確認
- OS(iOS / Android)を最新にアップデート
- 数時間〜数日後に再度チェック
Instagramは表示仕様をテスト的に変更することがあり、一部ユーザーだけデザインが異なることもあります。
焦らず少し時間を置いてみるのがポイントです。
 ヤッピー
ヤッピー
インスタの全画面表示は意外と簡単!
Instagramを全画面で見る方法をまとめると次の通りです。
- リール:開くだけで自動全画面
- ストーリーズ:常に全画面表示
- フィード投稿:縦長写真(4:5)で全画面風に見せられる
- できないときは:アプリ更新・画面比率変更・再起動・キャッシュ削除で解決
どれもすぐに試せる方法ばかりです。
 ヤッピー
ヤッピー
全画面表示を上手に使えば、あなたの写真や動画の魅力をより大きく引き出すことができます♪
ぜひ自分の投稿でも活用してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
下記ボタンからLINEでヤッピーとお友達になりコメントで 最速収益化 と送って下さいね!
\期間限定!最新のインスタマル秘攻略スライドプレゼント/
\今すぐヤッピーのLINEを追加♪/


 
						 
             
             
             
             
             
            